見出し画像

毎週堂 7月1週目は「消防士がWeb広告に挑戦したワケ」の記事が人気でした。

※単発記事は500円で、マガジンを購読していただければ月に1000円なのでかなりお得です。初月無料なのでとりあえず登録して読んでみてください。

平日毎日発行しているメルマガ「毎日堂」のクリックランキングをまとめた毎週堂です。7月1週目は「消防士がWeb広告に挑戦したワケ」の記事が人気でした。

ということでトップ10記事の紹介です。お手軽に情報を集めたい人はお読みください。目次ですべてばれてますが気にしませんw

◇1位
消防士が安定を捨ててWeb広告に挑戦したワケ | となりのフトシくん | 株式会社Shift

本業でもマーケティング領域を学べたらもっと成長できるのに

そんな想いが芽生える中、ふと自分の誕生日にshiftの求人を発見して運命を感じます。
「地元にこんな会社があったなんて…」
強烈に惹きつけられ、HPやブログ、SNSを読み漁っていくと

・広告だけでなくマーケティングのスキルが身につく
・顧客の価値最大化
・若手でもチャレンジできる環境

自身の価値観、求めているものとピッタリあてはまりました。
そして何より和気あいあいとしている雰囲気に魅力を感じ、受けることを即決意。

どこかで自社のことを知ってもらったときにブログやSNSを読んでもらうことがあれば、こうして会社に入ってくれることもあります。Google アナリティクスのデータ全体に占める割合からすればほんの一部ですが、こういった人に読んでもらえると思えば発信しない手はないですよね。

いい人が入らない、入ったとしても辞めてしまうと思っている皆さんはまず自社のことをどんどん発信しましょう。都合の悪いこともすべて書くことで納得して入社してくれるので辞めることも減っていきます。

でも…となる場合は自社の環境を整えることですね。ブログやSNSで上っ面だけを取り繕ったところでばれてしまってマイナスイメージになるだけですから。

実際にこういったことがあるということを覚えておきましょう。

◇2位
Google検索の歴史

私のようなアラフィフの人間にとっては懐かしいものであっても、若い皆さんは歴史ですよね。今のGoogleがあるのは過去のGoogleがあったからこそ。その歴史を知っておくことでちょっとした未来も予測しやすくなります。

Google検索が生まれてそのあとにAdWords(今のGoogle 広告)がリリースされたって知らない人も多いかもしれません。この広告ができたことによって検索サービスで収益が生み出せるようになって事業として成立し、検索の質が上がっていったという背景もあるので時間のあるときに見てみて、可能であれば年上の人に聞いてみるといいですね。

最新のことを知るのと同じくらい過去のことも勉強してほしいなと思います。

◇3位
誤情報を信じる人を減らしたい!日本初のファクトチェック専門独立系メディアをつくる - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

つい先日の安倍元総理の件でもいろんな投稿がTwitterなどで見かけられましたね。そして、事実がどうかわからないものがどんどん拡散されて行きました。

裏側とか陰謀とかって知りたくなりますが、誤情報を流す側からすればそこがねらい目。それを知ったところで自分の人生に大した影響を与えるものではないので、冷静になって読むかどうかを判断したいですね。

SNSからちょっとだけ離れるのもいいですし、ミュートしてもいいですし。

ということで、ファクトチェック専門メディアが軌道に乗ってこれば、そこで事実だと認定されたものを見ていけばよいとなりますので、デマなどが邪魔くさい人にはありがたいですよね。

100%ここを信じることも怖いので、多少は疑ってみるぐらいがいいと思いますが。

◇4位
個人情報25万件がGoogle検索で丸見え、2年以上そのままに 企業向け研修サービスでトラブル、原因は調査中 - ITmedia NEWS

メルマガのコメントにも書いたんですが、ウェブサイトからはいけなくても検索に引っかかってしまうものってあります。Webサーバー上にデータを置くときは気を付けないといけないですよね。特にここでデータのやり取りを行っている場合とか、文書を保存しているとき。PDF、ワード資料あたりが危険です。

心当たりがある方は会社のサーバーをチェックしてみてくださいね。何かあればほかのクラウドサービスに移行しましょう。

◇5位
嫌われないだけで今よりもっと仕事は上手くいく!!|Honmono@プロの集まるプラットフォーム|note

①:専門用語は使わない
②:言語を合わせる
③:スピード重視
④:否定から入らない
⑤:話を遮らない

これはコミュニケーションの基本ですね。

とくに5番目の話を遮らないは重要。要領を得ない話だったり、自分が知っている話の時は遮りがちなんですが、じっくり聞いてそこから整理していけばいいですよね。もちろん、急いでいるときはそうもいかないときもあるので臨機応変に。

好かれようとすると疲れます。疲れると続きません。
嫌われない程度の努力で十分です。

です。

八方美人は四面楚歌。

ここから先は

1,618字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートしていただけると今後の更新も頑張れそうです~。