見出し画像

けっこう2030年は近い。

2021/11/17


おはようございます!

もぐもぐハリネズミです🦔

山の上では紅葉が始まりましたね。

冬の足音が、シャクシャクと聴こえてきます。


さて、本日は読書感想文。

勝手な解釈、エッセンスの抜き出しですが。

ご興味のある方の参考になりましたら幸いです。



落合陽一さんの存在は知っていたのですが・・・

この方の、【日本再興戦略】という本を読み、

どういう考え方を持つ方なのか気になり、こちらの本を手に取りました。


ちょうど出版されたのは、コロナの始まる前。

しかし、その内容は、

まさに現在コロナ禍でおかれた現状を言い当てたかのようなものも多く、

その考えの深さ?先を読める能力?に感心しました。


脱炭素化が叫ばれたり、企業価値に問われる今日この頃。


表面的なものごとしか見えなくなりがちな私にとっては、

進んだ技術や特殊な環境で、独自路線を切り開くという、

日本の価値を再発掘するような氏の考え方は学びが多いです。


Well to Wheelでみれば、日本のEV車も負けていなかったり、

世界的に見ても高性能なゴミ焼却炉でプラスチックの処分をしたり、

表面的にはわかりづらいけど、今後生かしていくべき技術は沢山あります。


日本人にとっては当たり前のこと。

でも、世界的に見た時にそこに価値が生み出されるようなことを、

探してみると面白いかも。。。


画像1

普段見ている子も、よーく見ると・・・お母さんしてる!!

(卵を守るオキナワベニハゼ)


それにしても、落合氏の考えた2030年、

コロナのおかげか(orせいか)、意外と早く来てしまいそうですね。


【今日の幸せ】

お休みの日、ダラダラせず、ワクワクすることに使った!

お家にいては出会えない自然を感じました♪



海のこと、自然のことを、もっと世界に発信したいです。 せっかくならサポート&使い道リクエストもセットであなたの分、頑張ります。