見出し画像

Linux環境でPython学習してみる(1)

数年前にも何度かやってるものの、なかなか続かないpython学習。
nocode とかもだいぶ普及してきているので、最近すっかり足が遠ざかってました。

仕事でバリバリ使うわけではないのだけれど、
色々な意味で概要(できること)は知っておいたほうが良いのかと思ったので、不定期でやってみることに。

1.環境
そろそろ更新期限が切れる レンタルサーバーがあったので、
それを使ってみることに。

pip が入ってなかったので、pip をインストールしてから pythonをインストールしました。前やってときはyumコマンドだったので、時代変わったな、と思ってしまったことは秘密です。

2.CSVファイルをサーバーにアップする
Conoha wing でも借りてない限りは、ファイルアップロードが簡単にならない事に気がつきました。名前は聞いてたけども実際にさわったことのなかった scp コマンドでCSVファイルをアップロードすることに。
勉強してないと色々忘れてしまうな、と実感。

3.CSVファイルを開く
python のライブラリのひとつである pandas を使うことに。
以前いた会社でインターンの子が pandas 使うとか言ってたので存在だけはしっていたものの、自分で使ったのは5年前くらい。。。

ということで、以下の感じで早速CSVファイルを開いてみました。
開いたのは某サイトからかき集めたオープンデータ(数年前の某サッカーチームの色々な情報)。20試合くらいで集めることを断念したのは内緒です。

ただ、コンソールから見れると軽く感動モノ。
データ整形とかもしてみたいのだけれど、「まずはコンソールで開くことからやりたいな」と思っていたので、今日のところはミッションコンプリート。

次は、もう少し別のことをやりたいな、と。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?