マガジンのカバー画像

祖父が歩いた支那事変

10
私の祖父、N田健吉が書いた支那事変従軍記を、私の言葉で書き直したものです。
運営しているクリエイター

#支那事変

祖父が歩いた支那事変〜大激戦〜

祖父は原隊と合流すべく歩き続けました。 もう半分は来たかと言う頃、 「コラッ」 と祖父を大…

Underdog
3年前
4

祖父が歩いた支那事変〜負傷〜

六月、人員の補充、体力の回復も叶ったところで、敵の包囲網を突破する事になりました。 敵軍…

Underdog
3年前
3

祖父が歩いた支那事変 〜蕪湖警備〜

 12月17日、祖父の部隊は「南京入城式」を見ることなく、隣の都市「蕪湖(ウーフー)」へ…

Underdog
3年前
5

祖父が歩いた支那事変 〜南京へ〜

金山という町の中央には綺麗な流れのクリークがあり、所々に通潤橋のような橋がかかっていて、…

Underdog
3年前
1

祖父が歩いた支那事変 〜杭州湾敵前上陸〜

8月に起こった第二次上海事変以降、上海では日本軍と国民党軍の戦闘が続いていました。 8月…

Underdog
3年前
4

祖父が歩いた支那事変 〜戦場へ〜

人員の増強、弾薬、食料の補給も十分で体力も充実した9月、祖父たちの隊はいよいよ天津を出発…

Underdog
3年前
10

祖父が歩いた支那事変 〜大陸へ〜

熊本駅から列車で小倉まで来た後は、出征兵士は船に乗って移動し釜山に到着、民宿で一泊することになりました。 祖父は早朝に起床し、軍馬に餌付けをしたその帰りに、浴衣姿のT時大佐が一人の兵隊を殴り付けているところを目撃しました。 喧嘩だろうかと駆け寄り、近くの人に事情を聴くと、殴られている兵隊は昨夜民宿を抜け出し女郎屋に行き、その帰りをT時大佐に見つかったという事でした。 「今、我々は戦地に赴かんとしてこの地に立ち寄っているのだ。特に軍規、風紀は厳しくせねばならぬ事は理解でき

祖父が歩いた支那事変〜出征〜

〜はじめに〜 私の祖父「N田健吉」は、私が物心がつく頃には既にパーキンソン病に侵されてい…

Underdog
3年前
8