見出し画像

うつ病寛解しても自動車学校は簡単に入校できない

うつ病が寛解しても、社会復帰って難しいと思ったのが
自動車学校になかなか入学出来なかった事。

ただし、うつ病寛解して社会復帰したければ
お金は少しだけ国は援助してくれます

しかし、入学までに一ヶ月掛かりました。

  • 視力検査

  • 給付証の申請

  • 医師の診断書

  • 市役所の手続き

この4つの壁を越えて、やっと自動車学校に
入学可能になります。
そこで、今回は視力検査についてお話します。

今回の話は、うつ病寛解して社会復帰を検討してる
には参考になるはずです。

大型免許の視力検査は鬼門

大型免許は、普通免許より視力検査がシビアです。
しかも、視力検査は2種類あるんです。

  • 通常の視力検査

  • 深視力

普通免許との違いを順に説明しますね。

通常の視力検査


普通免許の場合、視力が0.6以下になると眼鏡が
義務付けられます。

しかし、大型免許のボーダーは0.7
正直言って、そんな難しくありません。
問題は、もう一つの視力検査です。

鬼門!深視力

深視力は、普通免許であれば必要ありません。
しかし、必要以上に安全運転を要求される
大型車には車間距離がシビアになります

ただ、深視力って名前を初めて聞いた人も多いかと。
動画を用意したので参考にしてください。
動画はシュミレーションも可能なのでお試しあれ!

この通り、3本の線の真ん中だけ動きます
3本の線の太さが均等になった時にストップ
この時の誤差は2㎝。

しかし、これがなかなか合わない!
しかも、合格は3回連続が条件
更に、チャンスは7回まで。

鬼門とも言える視力検査で、
現役ドライバーですら
不合格になる事は珍しくありません

まとめ

この新視力検査を動画検索すると、
かなりの数がヒットします。

中には、秒数を数えろとかテンポ覚えろとか。
究極は、3本線は観るなとまで。

すぐ入学できると思った自分は、深視力で落とされました
そこで、自分が取った方法は?
続きは次回。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?