noteのヒントにある"創作活動でもっとも大事なこと"の内容がスキ / note始めました

はじめまして、うーもちです。
と、昔のブログでよくあったような1行目の始め方をしてみました。
タイトルに触れる前に、初めてnoteに書くのできっかけだけでも書いておこうと思います。

きっかけは、なんかアウトプットしたくなったからです。なのでnoteでつらつらと書きたいことを書いていこうかと思います。昔はブログに読書や映画の感想を書いていたのですが、それ以外のことについて書きづらくなったので。

ちなみにブログは以下のURLです。よかったら見てね。
https://kansou135.hatenablog.com/


さて、自己紹介はこれくらいにして、タイトルの内容に触れようかと。

初めてnoteでテキスト投稿をすると、右側にnoteのヒントが複数現れるのですが、その中の一つに「もっとも大事なこと」というヒントがあります。このヒントの中を見てみると、noteを使うにあたり優先してほしいポイントが書いてあるのですが、その内容の一文が非常によかったです。
ちょっと引用しますね。

名文や超大作を仕上げようとして手が止まってしまうくらいなら、駄文でも短文でも悪ふざけでも、とにかく気軽に投稿しましょう。
短い文章、下手な文章、ラクガキ...、そういったものを恐れて手をとめる必要はありません。

この文章を見て思い出したのは、ブログは始めたばかりの記憶です。

初めてブログを始めたころは、好き勝手書いていました。好きなことを好きなだけ書いたり、2行ぐらい日記みたいな内容を書いたりなどなど。ですが、いろいろな欲が出てきてしまったことで、SEO対策やコンテンツの精査など、自分のためのブログから他人のためのブログに変わっていったような気がしていました。ましてやSEO対策は検索エンジンのための記載ですからね。
その状態でも続けていくと、少しずつ文章を書く楽しさが無くなっていきました。ブログの目的も「文章を書いて誰かに伝えたい!」というよりも「お金稼ぎたい」に変わっていきました。その結果どうなったかというと、検索エンジンのアップデート等により、ブログ収入が大幅に減ったとき、以前のモチベーションのまま続けることができなくなりました。


それで一度ブログから離れていましたが、最近再びアウトプット欲が高まってきたので、noteを始めて見ました。

そこで上記の文章を見て、"駄文でも短文でも悪ふざけでも、とにかく気軽に投稿しましょう。"が心に刺さったので、ヒントの記事ですが「好きだなあ」に至ったわけです。やっぱり楽しむというのは大事ですよね。

とまあ、これからnoteにいろいろ書いていく予定ですが、楽しみながら書けたらいいなと思います。おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?