海とミライのがっこう

海とミライのがっこうは、自然を感じ、ミライをソウゾウする力を養う校舎のないがっこうです。

海とミライのがっこう

海とミライのがっこうは、自然を感じ、ミライをソウゾウする力を養う校舎のないがっこうです。

最近の記事

『漁師とつくる漁師飯』ワークショップ開催レポート

こんにちは。 海とミライのがっこうnoteをお読みいただきありがとうございます。 2024年5月14日、横須賀 走水にある、かねよ食堂を貸し切り、海とミライのがっこう設立記念ワークショップ『漁師とつくる漁師飯』を開催いたしました。 ここのところずっと怪しい空模様でしたが、当日は晴れ間も見えて一安心。 当日は8名の方にご参加いただきました。 それでは、ワークショップの模様をどうぞ! ワークショップの様子ワークショップは、以下三部構成で開催されました。 [第一部]漁師町

    • 【5/14】漁師町を知って・つくって・味わうワークショップ開催します!

      こんにちは! 海とミライのがっこうです。 ひとつ前に投稿した記事はご覧いただけましたか? 海とミライのがっこうを立ち上げるに至った想いや今後やっていきたいことについて綴っておりますので、まだ見ていない方は是非こちらから覗いてみてください。 ワークショップを開催します! 海とミライのがっこう設立を記念して 早速、きたる2024年5月14日(火)に 「漁師町を知って・つくって・味わう」をテーマとしたワークショップを開催いたします! ワークショップの目玉は? 磯の香りがす

      • 横須賀市走水という地域で、「海とミライのがっこう」を立ち上げます。

        海とミライの学校について環境こそ学びの素材、校舎をもたないミライのがっこう 海とミライのがっこうは、都市での生活や日常から少し抜け出し、豊かな海が残る横須賀の走水で世代を問わず、自ら体験し、自分なりの疑問を持ち、考え、さらには表現することで、ミライをソウゾウ(想像・創造)する力を養う校舎のないがっこうです。 自然の恵みを感じながら、普段はできない形で、「食べること」、「表現すること」、「ミライをソウゾウすること」等をみんなで実践していきます。これらの体験を通じて、子ども

      『漁師とつくる漁師飯』ワークショップ開催レポート