現代日本史の問題点を探る〜時代区分・鎌倉時代の始まりは?本郷和人著「日本史の論点」から〜
以前、学説とは何か?を「鎌倉時代のはじまりはどこか?」という論点から検証してみた。そのときの内容は次のとおり。
この中で鎌倉時代のはじまりをいつにするか?の議論、学説がいかにいい加減であるかを指摘したのだが、本郷和人著「日本史の論点」を読んで驚いた。私の述べたことが予想的中というわけではないが、この議論の背景に魑魅魍魎とした何かがあることを指摘している点において共通していたのだ。
本郷和人氏は現在、東京大学史料編纂所教授。専門は日本中世史である。あけっぴろげな物言いは研究者にない親しみやすさがありテレビでもお馴染みである。最近ではポッドキャストの名物番組「コテンラジオ」にも出演、従来の研究者とは異なる視点でリスナーを大いに楽しませてくれた。と、紹介する割には氏の著作については心細い。NHK大河ドラマ「鎌倉殿と13人」関連で北条関連の著作を2、3冊読んだ程度だ。
が、今回はheldio#ストラング著「the history of English」を契機に現代日本史の問題を検証する中で、改めて本郷氏の著作数冊を図書館から取り寄せて読んだ。結果、大収穫だった。その中の一冊が今回取り上げる「日本史の論点」である。
今回紹介するのは第二章「鎌倉幕府の成立年次を探る」である。本郷氏が某テレビ番組の制作に関わったときの話だ。番組の趣旨は歴史研究者同士で一つのテーマについて議論を戦わせるというもの。第一回は「鎌倉幕府は1192年にできたのか?1185年にできたのか?」。「これは白熱した議論になる!」と本郷氏はワクワクしながら「この人は1192年説の支持者だろう」「この人は1185年説の支持者だろう」と目星をつけながら研究者に声をかけていくのだが、ことごとく「自分はそうではない。」という答えが返ってきたのだという特に、新しい定説となった1185年説を支持する研究者がなかなか現れない。これには正直驚いたとのこと。
そして、本郷氏は次のようにつづける。
冒頭で本郷氏の言い分と私の論に共通するものがあると述べたがこの部分がそれだ。先にリンクを貼っておいたが、改めて私の論の該当箇所を紹介すると、
2人の言い分を合わせると、東大の先生たちと歴史出版社大手がなんらかの意図をもって鎌倉幕府の成立年度を変えたのではないか?となる。表面上の学説対立に目を奪われているうちに、いつの間にか定説が代わっている、ということになりかねない😱
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?