物事を何かのせいにしたくなるのってだいたい夜じゃね

夜は、自分のどうしようもない気持ちを、何かのせいにするのに向いている時間だ。
アンニュイな気分になりやすい時間帯だからなのか、夜はすべてを飲み込んでくれるからなのか。

だいたいJPOPの歌詞だってそうじゃないか。

サカナクションの『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』なんてまさしくそうだ。
もうタイトルで言ってもうてるやんか。

最近はやりの瑛人の『香水』もニアミスしてる。
夜中に元カノからLINEが来たシーンから始まって、ドルガバの香水のせいで思い出すのだ。

コロ助が歌う『はじめてのチュウ』の歌い出しもこんなだ。

眠れない夜 きみのせいだよ

やっぱりJPOP、夜になると自分の気持ちを人のせいにしがち。

他にもないかと思って、歌詞サイトで「せいだよ」を含む歌詞を検索してみた。
222件あった。

お前ら何かのせいにしすぎやぞ。

とりあえずできる範囲で歌詞をチェックして、「夜に何かを誰かのせいにしてる曲」をリストアップしてみる。

何の意味あるかは謎。

・EXILE ATSUSHI『Believe』
・すとぷり『Strawberry nightmare』
・ズーカラデル『リトル・ミス・オレンジ』
・とけた電球『焦がれる』
・エドガー・サリヴァン『Cry me』
・柿原徹也『夜が』

もう疲れたのでこの辺でやめます。

ちなみに同じ歌詞サイトで「せいだよ 夜」で検索したところ79件ヒットしました。
だいたい36%は夜に何かを誰かのせいにしてる計算になります。

逆にいうと64%は夜じゃなくても何かを誰かのせいにしています

筆者の観測範囲では、夜に誰かのせいにするパターンの曲はやや暗めの歌詞が多かったです。
やり場のないアンニュイな気持ち、病みぎみな自己、抑えきれない初期衝動などが感じられました。

一方お昼に、あるいは時間指定せず誰かのせいにするパターンの曲は、ハツラツと弾ける恋の歌詞が圧倒的多数。
君のせいで恋心が高鳴って止まんない感じの歌詞をよく見ました。

ちなみに何のせいにしてるのが多かったかというと、みなさんダントツで「君」のせいにしてました。

 

以上、まとめるとこうなります。

・JPOPの歌詞では、昼夜問わず何かを誰かのせいにしがち
・そのうち3割強が夜にやる
・やる時間帯によって、歌詞の傾向(雰囲気)が大きく変わる
・夜だと暗めの歌詞、昼or指定なしだと明るい歌詞が多い
・誰かのせいにする「何か」は、ほぼ自分の気持ち。特に恋心
・責任を押し付ける「誰か」は、圧倒的に「君」が多い

何かにお役立てください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?