見出し画像

イタコに太宰治を降ろしてもらってみた

サイトのほうでなぜか常に人気な記事。

今年も7月20日~24日にかけて恐山大祭なるものが行われます。東北地方に古くから伝わる霊能者イタコさんたちが恐山に集い、死者の声を聞かせてくれるというこのイベント。最近では森達也さんのルポ『オカルト』でも紹介されました。

3年前にぼくは太宰治と対談をするために、ひとりでここを訪れました。朝から東京を出てローカル鉄道をのりつぎたどりついた大湊。ひとけのないホームから見た陸奥湾。バスに乗って山を登った先に見えたあの鏡のような宇曽利山湖。駅前で食べたラーメン。ひなびた温泉。「これぞ旅!」という、非常に思い出深い旅行でした。そんなわけで、そのときの記事です。




日本には三大霊場と呼ばれる山がある。即ち――高野山、比叡山、恐山である。恐山は、下北半島の中央に聳える霊峰であり、七月二〇日から大祭が行われ、そこにはイタコがやってくる。梅雨の明けた二〇〇九年、七月二〇日。ぼくは太宰治と対談をするために、青森県へと向かう列車に乗っていた。

イタコとは霊能者のことである。盲目・半盲目になってしまった女性が、生活の糧のために師匠のイタコへ弟子入りし、苦しい修行を経て、能力を身につけて独立。「口寄せ」により、死者の世界にいる先祖や肉親・友人・知人と、現世に生きる人との仲立ちをし、今は亡き人の意志を伝達する。これを「仏降ろし」という。
今年はちょうど太宰の生誕一〇〇年。ぼくは、イタコに太宰治を降ろしていただいて対談するという、非常に罰当たりで人間失格なことを考えたのだった。

新幹線は東京から三時間半で八戸へ到着する。
青森は思ったより近い。東北線特急スーパー白鳥へ乗り換え、昼ごろに野辺地駅へ到着。さらに大湊線へ乗り換えて、二時間ちょっとで下北へ到着する。駅前には恐山行きの臨時バスが用意されており、一〇分ほど待つだけでバスに乗ることができた。大祭初日の真っ昼間だというのに、乗っているのは、ぼくの他には、ジャージを着て帽子を被った、二人連れの初老の女性のみ。人が多いところが嫌いなので、このくらいがちょうど良い。
バスはむつ市街を走り、まがりくねった恐山街道に入る。
車内に女性の音声で、恐山の由来や沿革を語るテープが流れる。
しばらくすると、バスが不意に路肩に寄って、停車した。
あたりはまだ木々に囲まれた坂道の中腹。運転手が前方を指さして「冷水をどうぞ」と言てドアを開ける。道のむこうに、ひしゃくで湧き水を飲んでいる人が見えた。
行ってみると看板が立っており「恐山冷水 その冷水なる 水は不老不死とも うたわれ 登山する人を 喜ばせている」とある。
老女ふたりが、冷水をガブ飲みしているのが見えた。


そのうちに道は下りになっていく。坂道がゆったりとしてきて、森の濃さも心なしか薄くなってきたちょうどそのとき、前方の視界が広がり、緑のふちと山に囲まれた巨大な鏡のような湖が見えた。宇曽利湖だ。湖の脇には白いトタンの民宿があり、そこに黄色い看板で「元祖イタコ」「イタコの館」と書かれた看板。これが恐山のイタコか?と、思っていたら、バスはそこを通り過ぎた……どうも違うらしい。

ここから先は

4,371字

¥ 100

よりよい生活のために役立てます。