海工房ショップ   Studio UMI Shop

https://umi091.stores.jp
ストアを見る

ドキュメンタリー映像制作会社・海工房のオンラインショップ。他では手に入らない貴重な映像や本を販売しています。表示価格は税込み価格です。送料は日本国内一律、DVDは330円、書籍は250円です。弊社制作のビデオを安価でレンタル鑑賞できる「海工房 Studio UMI/オンデマンド」へのアクセスはこちらです。https://vimeo.com/user120396542/vod_pages本ショップで販売しているDVDは個人視聴に限ります。学校や図書館など施設でのご利用、または上映会などをご検討の場合は、海工房(umi@umikoubou.co.jp)へお問い合わせ下さい。有限会社 海工房 代表取締役: 門田 修〒141-0032 東京都品川区大崎2-7-4-401Tel: 03-5434-5810  Fax: 03-5434-5820 e-mail: umi@umikoubou.co.jp http://www.umikoubou.co.jp< To Overseas customers >1)Please add an item in the cart, and click “checkout”2)Select language "English", and fill information required. (Select Region “OVERSEAS”)3)Select payment method and fill information required.4)Confirm and CompleteShipping fee to customers in Japan:330 Japanese Yen per order for DVD.250 Japanese Yen per order for Book.Shipping fee to overseas customers:700 Japanese Yen per order regardless of shipping address.DVD sold in this shop is only for the individual customers. If you represent schools or libraries, and/or intend for public viewing, our library prices may apply. For more information, please contact Studio UMI Inc.Studio UMI,Inc.Director: Osamu Monden2-7-4-401 Osaki Shinagawa Tokyo Japan 141-0032Tel: 81-3-5434-5810 Fax: 81-3-5434-5820E-mail: umi@umikoubou.co.jp http://www.umikoubou.co.jp/2ndindex/index_e.html

  • DVD「白き氷河の果てに」

    123分。小冊子付き。 K2日本人初登頂劇場用長篇記録映画。登頂の難しさでは世界一といわれるパキスタン・カラコルムのK2(海抜8,611m)。その氷壁に39名の日本山岳協会K2登山隊が挑む。1977年5月26日スカルド出発。総勢約500人のポーターを従え、岩と砂と闘いながら史上最大のキャラバンを敢行。 6月16日、標高5,200mにベースキャンプを設定。悪天候と雪崩の危険に遭遇。 幾多の困難を乗り越え、8月8日、9日、遂に日本人初、二度にわたるK2登頂に成功した。 山に人生を賭け、人間の限界に耐え、K2に挑んだ"町の山男"たちの遠征を追う。企画・製作北斗映画プロダクション協力社団法人 日本山岳協会監督門田龍太郎製作蔵原惟二撮影瀬川順一/川本茂/赤松威善/阿久津悦夫/ 塚本公雄/田代啓史編集鈴木晄録音紅谷愃一音楽いずみ・たく作詞岩谷時子唄上条恒彦 (SCM)ナレーター 中村吉右衛門上映会をご検討の場合は、海工房(umi@umikoubou.co.jp)へお問い合わせ下さい。

    ¥4,620

  • フォトブック『ダウ インド洋の木造機帆船 DHOWS 』

    < 写真・文:門田 修 >みちのく北方漁船博物館 船の博物館ブックス2000年刊行2,090円(税込)+送料250円インド洋の交易を担い"海のラクダ"と呼ばれる木造機帆船ダウ。モンバサ(ケニア)からドバイ(アラブ首長国連邦)まで42日間、ダウ船ムンタス号に同乗したフォトジャーナリスト門田修の船旅。今では姿を消してしまった40年前のダウの姿や、古代ダウの寄港地だった港、遺跡など貴重な写真を満載。インド洋海域の多様な船と船乗りたちの世界、そしてインド・グジャラート州から青森まで約1万キロの航海を成し遂げたアル・アジズ号について、豊富なカラー写真と共に語る。<目次>海のラクダ1978年の大航海 モンバサ港のダウ 南西風を受けて出航 チャパティと魚 アフリカからアラブへ 帆を揚げろ! 南イエメンで荷揚げ 42日目ドバイ到着ダウが造られる浜 海底の磁石 船を造るいろいろなダウアル・アジズ号の故郷

    ¥2,090

  • DVD「パプアニューギニア・ニューアイルランド島から」

    パプアニューギニア・ニューアイルランド島のイルカ漁など、海と森でとらえた驚きの技、自然と人とのかかわり、日常のモノ作りを記録したドキュメンタリー 5編!ナレーション:日本語・英語 選択可。解説冊子付き。「パプアニューギニア・ニューアイルランド島から」本編の内容Part1. イルカのくる渚 (38分)年に数回、岸辺にやってくるイルカを捕り、食糧とする人びとがいる。イルカ漁・イルカの解体・石蒸し料理の過程を記録。Part2. 小魚の罠 (11分) Crafts & Know - how#01 森に入り長い蔓を引き剥がす。その蔓のトゲを使い、魚の罠を作る。 Part3. 森のガーデン (21分)熱帯の混作の畑には、さまざまな根菜類、果実が稔る。岸辺に生きる人びとは畑を森のガーデンと呼んでいる。タロイモ、パンノキ、アイビカなどの混作の現場で栽培植物を紹介する。Part4. 貝貨の作り方 (8分) Crafts & Know - how#02人類学者後藤明が貝貨の解説をする。原始貨幣ともいわれる貝貨。赤いビーズの貝貨のできるまで。Part5. ヤシの葉を編む (15分)  Crafts & Know - how#03生活のなかで欠かすことのできないバッグやバスケット。若いヤシの葉を切るところからバッグの完成までを丹念に記録。DVDパッケージ:バナナの繊維から作ったバナナペーパーで制作しました。プラスチック不使用。解説冊子執筆者(肩書は制作当時)新妻昭夫(ナチュラリスト/恵泉女学園大学教授)古川久雄(農学博士/京都大学名誉教授)後藤明(人類学博士/同志社女子大学教授)花城良廣(財団法人 海洋博覧会記念公園管理財団都市緑化植物園 園長)谷川栄子東京都立農林高等学校非常勤講師< 解説冊子より >「イルカのくる渚」” 子どもたちは興奮している。大人たちの勇壮さに興奮するだけでなく、血に染まった海に、イルカの頭を棍棒で殴る鈍い音に、内臓がはみ出し絶命していくイルカに興奮している。私たち都会生活者のあいだでは、残酷だとして視界から隠されている光景である。しかしこの映像を見て、彼らを残酷だと思う人はいないだろう。むしろ、すがすがしい興奮をおぼえるだろう。(中略)「生きる力」という言葉を、意味もなく通達する文部科学省の役人も、それを受けて困惑している教育現場の関係者も、この映像記録を見て考え直したほうがいい”(新妻昭夫)「森のガーデン」”森の生命力とたえず闘わねばならぬ人にとって、森は怖い存在である。しかしまた、森は恵みのカミでもある。ありとあらゆる生活用材、薬、嗜好品の宝庫である。そこに開いた畑は森の生命力を作物に受け取る港である。怖いが恵みに溢れた森、つつましい畑、それらから生命力を直接受け取って暮らす人は、森を征服するのではなく、森の生命力を尊敬し、作物の生命を大切にし、すべての生命と共存する哲学をおのずと身につけている”(古川久雄) 「ヤシの葉を編む」"独自の文化の中で育まれてきた道具は使われなくなると、さらには作り方等の情報さえ消滅しつつある。これらの情報を次世代に継いでいくためには物を残すだけではなく再現性のある情報を残すことが必要であり、その最もいい方法は映像記録だと考える。ここに記録された映像は貴重なものであり世界共有の財産であると言える”(花城良廣)<スタッフ>企画・構成:門田修、後藤明撮影:門田修編集:宮澤京子、門田修サウンドデザイン:苫谷典子ナレーション(日本語):横田桂子、木野本啓DVDパッケージ制作:中島保男監修:後藤明制作:2004年3月制作・著作:海工房

    ¥4,180

  • DVD「アジアの海から(1) 毒とバクダン」

    アジアの海で何が起きているのか?サンゴ礁の漁師を記録した 7編!解説冊子付き。「アジアの海から① 毒とバクダン」本編の内容Part1. 海の観賞魚はどこから? (19分)パッキングされた観賞魚。サンゴ礁の海では何が起きているのか。シアン化物を使った毒漁の現場へ向かう。Part2. ナマコとコンプレッサー (18分) 中華料理の高級食材ナマコ。男たちはホースをくわえ、深い海に潜る。Part3. 活魚海道 (15分)サンゴ礁の海と都会を、人と船と魚が結ぶ。インドネシアの海からシンガポールの海鮮レストランまで、活魚海道を行く。Part4. 漁師の料理 (7分)男たちは釣り上げた魚を即座にさばく。豪快でシンプルな漁師の料理“カツオたたきのココナツ和え”のお味は?Part5. バクダン漁 (15分) サンゴ礁を破壊するバクダン漁(ダイナマイト漁)。漁師たちはなぜ危険を冒すのか。ダイナマイト漁の現場から、漁師の心の内を聞く。Part6. 講座「破壊的漁法とサンゴ礁」 (14分)危機に瀕するインドネシアのサンゴ礁。ダイナマイト漁、シアン化物を使った毒漁は防げるのか?未来からの預かりもの“サンゴ礁”を守ることの大切さを聞く。Part.7 違法漁師を追え! (18分)ダイナマイト漁からサンゴの海を守るため、警察、行政、漁師たちが違法船の取締まりを開始。DVDパッケージ:バナナの繊維から作ったバナナペーパーで制作しました。プラスチック不使用。解説冊子執筆者(肩書は制作当時)秋道智彌(海洋民族学者/総合地球環境学研究所教授)田和正孝(漁業文化地理学者/関西学院大学教授)赤嶺淳 (ナマコ研究家・海洋民族学者/一橋大学教授)<スタッフ>プロデューサー:門田修取材:宮澤京子取材助手:ムハンマッド・リドゥワン・アリムディン、田原亜紀子撮影:宮澤京子(Part1,2,3,4,5,6)、   門田修(Part7)、ホースト・リーブナー(Part7)水中撮影:ムハンマッド・リドゥワン・アリムディン、興正勝編集:門田修、宮澤京子サウンドデザイン:苫谷典子ナレーション(日本語):宮澤京子、柳川修、鈴木隆史インドネシア語翻訳:鈴木隆史、宮澤京子冊子編集:鈴木隆史、中島恭子DVDパッケージ制作:中島保男制作:2004年7月制作・著作:海工房

    ¥4,620

  • DVD「沖縄の海 ウミンチュとサバニ」

    潜る、採る、魚を追う、舟を造る。沖縄の海の男たちが躍動するドキュメンタリー4編!ナレーション:日本語・英語 選択可。解説冊子付き。「沖縄の海 ウミンチュとサバニ」本編の内容Part1. 海人のなんぽー行き (46分)海人が語った、描いた、南方の海での知られざる生活。 昭和30年代の海人の世界が、山城久雄さんのエンピツ画アニメーションで甦った。Part2. 素潜り集団追い込み漁 (18分) 素潜りで潜水と浮上をくり返し、魚を追い込む。 伊良部島、喜久川組の漁師たちを追う。Part3. サバニ・ヒストリー (8分)沖縄の海を象徴する舟サバニ。その歴史と魅力のすべてを紹介する。Part4. 越来治喜のサバニ造り (58分)70年前に父親が造ったサバニの復元に挑戦する船大工。サバニ完成までの27日間全行程を記録。DVDパッケージ:バナナの繊維から作ったバナナペーパーで制作しました。プラスチック不使用。<スタッフ>企画・演出:門田修演出助手:宮澤京子撮影・編集:門田 修水中撮影:添畑 薫サウンドデザイン:苫谷典子音楽アレンジ:久保比呂誌(Part 1)3DCG制作:内藤智恵子ナレーション:福地一義 (Part 1,3)、本木幸世 (Part 1) 、花漆小舟 (Part 2)タイトル音楽:久保比呂誌 、大町たけしグラフィックデザイン:MJKスタジオ / 三村 淳、 三村 漢制作:2006年10月制作・著作:海工房

    ¥4,620

  • DVD「ミクロネシアの伝統航海術」

    星と波、風と雲、海流そして海洋生物など自然現象をたよりに航海するミクロネシア・カロリン諸島の伝統航海術。伝統の儀式と、伝統航海術の講義をレポートする2編。字幕:日本語 ナレーション:英語1: ポ Pwo ~航海士ポの叙任儀式~ カロリン諸島ポロワット島 (12分)  (The Pwo Ceremony ~A master navigator initiation rite in Micronesia~)2006年6月、ミクロネシア連邦カロリン諸島のポロワット島(プルワット島、とも表記)で、“ポ”という儀式が行われた。“ポ”とは、伝統的な航海術と教養を身につけた勇気ある寛大な航海士に与える称号のこと。 また、その称号叙任儀式の名前でもある。数年に1度しかない儀式に、島中が湧く。儀式を司るのは大航海師として知られるラプイさん。カヌー小屋の飾り付け、パンノキの実やタロイモの蒸し料理、航海に欠かせない精霊人形パルパル作りなど、ポ儀式の準備から終了までを追う。(ナレーター:ミック・コリス)2: マニー・シカウ氏が語る航海術 (27分)  (Lecture on Navigation by Manny Sikau)2007年 7月11日東京三鷹の国立天文台で、カロリン諸島ポロワット島(プルワット島)出身の航海士マニー・シカウ氏が、帆走カヌーの伝統航海術を講義した。計器類を一切使わない航海では星、波、鳥、うねり、風を観察することから始まる。 航海の道標となる星や海鳥はどんなものか?嵐の星とは?さらに嵐の雲を吹き飛ばすチャントも収録。ホクレア号を導く航海術の原点となった、ミクロネシアの航海術。その真髄を探る。スタッフ 構成・撮影・編集:門田修編集・制作:宮澤京子協力:Manny Sikau、Lawrence J. Cunningham、後藤明 (南山大学教授) / 舟文化ルネッサンス・ネットワーク、Traditional Seafaring Society (University of Guam)製作:2007年7月製作・販売・著作:海工房 本ショップで販売しているDVDは個人視聴に限ります。学校や図書館など施設でのご利用、または上映会などをご検討の場合は、海工房(umi@umikoubou.co.jp)へお問い合わせ下さい。

    ¥3,080

  • DVD「マダガスカルのカヌー 人類移動の足跡を求めて」

    Narration in Japanese only.インド洋から太平洋まで 魅惑のカヌーを大解析!カヌーの構造や特徴が一目でわかる映像!マダガスカルを中心に、太平洋、東南アジア、インド洋のカヌーの写真と映像が満載。3DCGも交え、くり舟、ダブルアウトリガー・カヌー、シングルアウトリガー・カヌー、三角帆と四角帆、舵や帆柱の違いなど、 カヌーを読み解くポイントを伝える。京都大学総合博物館学術映像博2009 学術映像コンペティション入選審査講評" 映像表現の有効性を意識して、通常の動画に加えてCG、3DCGを交えて効果的にカヌーの形態、機能を明らかにしている。比較検証を目的とした構成も明解でわかりやすく、メディアミックス民族誌映像の好例である”。「マダガスカルのカヌー」内容アフリカ大陸の東400キロに浮かぶマダガスカル島。そこに住む人々の先祖はインド洋各地から移住してきた。 6,000キロも離れた東南アジアの島から渡ってきた人もいる。言葉も、太平洋から東南アジアにかけて分布するオーストロネシア語族に属す。 インド洋、アラビア、東南アジア、太平洋各地の影響を強く受けているマダガスカルのカヌー。 7世紀頃、東南アジアから移住した時に由来するといわれるオーストロネシア(太平洋・東南アジア)的要素は、カヌーのどの部分に残っているのか? インド洋から太平洋まで様々なカヌーの写真とともに、カヌーとは何か、マダガスカル・カヌーの特徴とは何かを探り、時空を超えた文化の交流とその痕跡を求める。 * インド洋を渡った人びと* 太平洋・アジア多島海・インド洋・アラビア湾の小舟(カヌー)* 船の構成要素 推進、帆(四角帆、三角帆)* 船体構造 くり舟(単材、複材)、準構造舟、構造舟 シングルアウトリガー、ダブルアウトリガー* マダガスカル西海岸のシングルアウトリガー・カヌー lakan-piara 2種類について* 帆について * 舵について * 造船と構造 * アウトリガーについて* 独特の接ぎ材 * カヌーの発展 * マダガスカル・カヌー lakaの特徴は?構成・撮影・編集・写真 :門田修制作:宮澤京子, 海工房選曲:苫谷典子監修:飯田卓(国立民族学博物館准教授)    協力:Rakotomalala(海事史研究家), 後藤明 (南山大学教授)

    ¥4,180

  • DVD「チェチェメニ号の冒険 」

    1975年、ミクロネシアのサタワル島から沖縄海洋博会場まで、レッパン船長率いるカヌー“チェチェメニ号”が3000キロの大航海を達成した。その果敢な旅と、伝統カヌーの造船、当時のサタワル島の生活を記録した映画。チェチェメニ号は現在、国立民族学博物館で展示されている。1976年、85分、カラー、16mm、シネマスコープ監督:門田龍太郎撮影:春日友喜、赤松威善、明石太郎編集:鈴木晄ナレーション:森繁久彌制作:北斗映画プロダクション文化庁優秀映画奨励賞、優秀映画鑑賞会持選、キネマ旬報ベストテン第1位関連図書:『南の島へいこうよ』(門田修・著、ちくまプリマーブックス)サタワル島の生活誌。本ショップで販売しているDVDは個人視聴に限ります。学校や図書館など施設でのご利用、または上映会などをご検討の場合は、海工房(umi@umikoubou.co.jp)へお問い合わせ下さい。

    ¥16,500

  • DVD "Papua New Guinea - New Ireland Is."

    Narration in English. A leaflet in English included. Featuring 5 short documentaries on Nature and Human, Art of Handcraft on New Ireland Island, Papua New guinea!Content :1. The Dolphin Hunt (38min)2. Thorn-lined Fish Trap (11min)3. The Forest Garden (21min)4. Shell Money (8min)5. Weaving Bags and Baskets (15min)DVD Region: Region-free, NTSCTotal Run Time: 94 minutesDVD Release Date: March 2004Director and Cameraman : Osamu MondenEditor : Osamu Monden, Kyoko MiyazawaSound Design : Noriko TomataniNarration in English : Mick CorlissNarration in Japanese : Keiko Yokota, Akira KinomotoSupervisor : Akira GotoProduction and Copyright: Studio UMI, Inc. 2003 

    ¥4,180

  • DVD "Asia's Oceans(1) Poison and Bombs"

    Narration in English. A leaflet in English included. What is happening in the Asia's Oceans now ? Featuring 7 short documentaries on Corals and Fishermen in Indonesia.< Contents>1. Where Do the Ornamental Fish Come From (19min)2. Diving for Sea cucumbers (18min)3. Live Reef Fish from Ocean to Table (15min)4. Fishermen's Feast (7min)5. Dynamite Fishing (15min)6. Lecture: Destructive Fishing Practices and Coral reefs (14min)7. In Pursuit of Poachers (18min)Director and Cameraman : Kyoko MiyazawaUnderwater Cameraman : Muhammad Ridwan AlimuddinEditor : Osamu Monden, Kyoko MiyazawaSound Designer : Noriko TomataniProduction and Copyright: Studio UMI, Inc. 2004

    ¥4,620

  • DVD "Okinawa's Fishermen and Their Boats "

    Narration in English. A leaflet in English included. Diving, Catching, Driving in fishes, and building a wooden boat ... Featuring 4 documentaries on Okinawa's rich maritime history and culture, focusing on men who harness the wind and sea for their livelihood, and who bring forth traditional wooden boats.< Contents >1. Okinawan Fishermen's Voyage to the South : 46 min2. The last Skin Divers - drive-in net fishing - : 18 min.3. Sabani History : 8 min.4. Naoki Goeku's Sabani Building : 58 min.Director, Cameraman : Osamu MondenUnderwater Cameraman : Kaoru SoehataEditor : Osamu MondenProduction and Copyright : Studio UMI,Inc.2006

    ¥4,620

  • DVD "Chechemeni's Adventure"

    Subtitles in English.Documentary film “Chechemeni's adventure” features a 3,000 km canoe expedition from Satawal Island, Yap State, Federated States of Micronesia, to Okinawa, Japan, done in 1975 by a Carolinian traditional canoe named Chechemeni and 6 courageous sailors including famous navigator, Luis Reppwanglug. Traditional Seafaring Society (TSS) of Guam University helped us to make English subtitles. Chechemeni is now exhibited permanently in the National Museum of Ethnology, Osaka, Japan.Produced in 1976. Duration 85 minutes. Color. Director:Ryotaro MondenCameraman:Tomoyoshi Kasuga, Takeyoshi Akamatsu, Taro Akashi Photographer : Osamu MondenEditor:Akira SuzukiNarration:Hisaya MorishigeProduction :Hokuto Eiga ProductionCopyright : Studio UMI,Inc.

    ¥16,500

  • DVD "Traditional Navigation in Micronesia"

    < Contents >1: The Pwo Ceremony - A Master Navigator Initiation Rite in Micronesia (12 min.)This short documentary features the Pwo ceremony held in June 2006 in Polowat, Micronesia.2: Lecture on Navigation by Manny Sikau (27 min.)The lecture was held at National Astronomical Observatory of Japan in July 2007. Manny Sikau lectured on knowledge of Micronesian traditional navigation, especially about Pukof, Etak. Manny also presented the chant for good weather.Special Thanks :Dr. Lawrence J. CunninghamManny SikauKayoko KushimaWard KranzPeople on Polowat and HoukDirector/Cameraman/Editor : Osamu MondenProducer/Editor : Kyoko MiyazawaProduction and Copyright : Studio UMI 2006

    ¥3,080