見出し画像

イギリスでのお家探し-2

こんにちは犬畜生です

イギリスに来てまず何をやっているかというと隔離後の家探しです。

有名なところでいうとMixBをよく見るのですが、今回はSpareroomというサイトで自分で使ってみて、お部屋の内容が細かく載っているのがとてもよかったので、このサイトを使って探してみようと思います。

現在何件かいいところがあったので相手にmessageを送ってview(内見)の日付を決めて、よければ決定といった流れです。

毎回連絡をするときに質問で聞いているのは
①自分の部屋に鍵がついているか
②支払方法
Deposit protection schemeに登録しているか
(デポジットが返ってくるかどうかを確認する)
④支払いの中にすべて含まれているか聞く、特にCouncil taxが含まれるかどうかは必ず聞く。

上記について説明します。
①自分の部屋に鍵がついているか
→海外で生活するわけです。もちろん鍵があっても100パーセント安心できませんが、自分の家に安心できる場所があるのは大切ですね。
②支払方法
→私は銀行をまだつくっていないのでそれまでcashもしくはcreditでいけるのか聞いています。
③Deposit protection schemeに登録しているか
→これはイギリスの機関で借りていた部屋を出る際に何かを壊したり汚したりなどがないかぎり、この機関が大家さんにデポジットを返すように働きかけてくれるというものです。
④支払いの中にすべて含まれているか聞く、特にCouncil taxが含まれるかどうかは必ず聞く。
→Council Taxとはイギリスで部屋を借りる際に支払わなければいけないtaxです。基本的にまとめて支払いをしてくれているのですが、念のため聞いておかないと自分で払わないといけないので注意が必要ですよね。

といった感じでこの4点に合わせて直接会った際にいろいろ細かいところを聞いたりしています。
もう一つ重要な気がするのは治安の良さ
部屋の鍵の話と一緒でもちろん絶対に安心できるところはないと思いますが、先日私が連絡を取っていたところで、
人も良し!駅からも近い!お部屋もきれい!
ですが調べてると治安の悪いところでした・・・。治安のいいところとは・・・みたいな話にはなってくるのですが、やっぱり初めて住むところで少しでも気になる部分は排除しておきたいのが本音なので、そのお部屋はあきらめました。観光で行ってみたいところになりました。

そんな感じで隔離期間を過ごしています!
続報が入り次第また報告いたします!

bye