見出し画像

【2024年3月現在】依頼仲介サイト手数料比較

金額手数料比較一覧

<注意と前提条件> 2024.3.24現在
※購入者はカード支払いと仮定しており、コンビニ支払いの場合はそれぞれ手数料がかかります!
※他、各サイトごとのURLは下にありますが、もっと丁寧に知りたい方は「つなぐ」のサイトがとってもわかりやすいです!
https://tsunagu.cloud/wp/category/crowdsourcing/

⚠注意:実際これくらい受け取っているんだな~という感覚が伝わったらいいなと思って作成しております。
クリエーターさんがそのサイトを選ぶ理由があったり、窓口をたくさん作っていたり、実績を集約していることがあるので移動を促したり批判目的でのご利用はお控え下さい。

取引額3000円の場合

取引額5000円の場合

取引額10000円の場合

取引額25000円の場合

各サイトごとの手数料記載URLなど

SKIMA

https://skima.jp/guide/payment
【手数料一覧】
・オプションを含む個別販売総額が1,000~20,000円までのお取引:手数料22%(消費税込み)
・オプションを含む個別販売総額が20,001~50,000円までのお取引:手数料16%(消費税込み)
・オプションを含む個別販売総額が50,001円以上のお取引:手数料11%(消費税込み)

■比較参考ポイント
・納品後に支払い処理になるが、納品後支払いがされなかった場合も販売者には支払いされ、購入者には保証会社からの請求が来る。
・購入者の本人確認必須となる前は納品承諾されない等のトラブルがあったが、現在は5営業日前に運営問い合わせがあれば対応される。


ココナラ

https://coconala-support.zendesk.com/hc/ja/articles/230180287-%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E6%99%82%E3%81%AE%E6%89%8B%E6%95%B0%E6%96%99%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

販売時の手数料がかかる対象は、同一のトークルーム内で購入者より支払われたサービス価格、
有料オプション 、おひねり(いずれもサービス手数料を除く)です。
課税事業者登録をしている場合、消費税を含むサービス価格から22%の手数料が差し引かれます。
販売時の手数料額は、小数点第一位が四捨五入で計算されます。

■比較参考ポイント
・前払い制(事前決済)
・購入者の本人確認不要(販売者も販売物によって不要)
・注意:クレジットカード以外での購入の場合、キャンセル後銀行振込のため手数料発生
・「機密保持契約(NDA)」締結機能有り


つなぐ

https://tsunagu.cloud/questions
2.8%~5.5%(税込)となっており決済方法により異なります。銀行振込の場合2.8%、クレカ・コンビニ決済の場合5.5%となります。仲介手数料は販売額に手数料率(2.8%または5.5%)をかけた額となり、販売者の報酬から差し引かれます。購入者には仲介手数料はかかりません。

つなぐ公式がやっている、他社比較ブログ
https://tsunagu.cloud/wp/category/crowdsourcing/
※ここすごくわかりやすいです。note書いた意味ほぼなし

■比較参考ポイント
・前払い制(事前決済)
・キャンセル料が5.5%確定で発生する
※起因がどちらにあっても販売者負担がなく、購入者にのみ発生


アズカリ

https://azkari.jp/guide/fee.html
Amazonギフト券番号で報酬を受取ることも可能
→手数料0円キャンペーン中

■比較参考ポイント
・前払い制(事前決済)
・注意:クレジットカード以外での購入の場合、キャンセル後にウォレットに返金されるので口座に戻すためには振込費用発生。


Skeb

規約
https://skeb.jp/creator
手数料変更のお知らせ

■比較参考ポイント
・承認済みリクエストでも90日後にキャンセルされることがある
→その場合「締め切り厳守率」が下がる。
・事前打ち合わせNG

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?