見出し画像

ADHDのお話

AHDHD(注意欠陥・多動性障害)とは
『注意欠陥・多動性障害(ちゅういけっかん・たどうせいしょうがい、英: Attention-deficit hyperactivity disorder、ADHD)は、多動性(過活動)や衝動性、また不注意を症状の特徴とする神経発達症(発達障害)もしくは行動障害である(ウィキペディアより引用)』

私が持ってる障害?のひとつです
これは小学校の頃に診断されたものです
あまり覚えてはいないのですが
保育園に行ってた頃から落ち着きがなくて
少し変わった子扱いだったらしいので
私の中ではまだマシだと思ってた小学1年生の頃も
落ち着きがなくてウロウロしてたらしいので
昔から病状はでてたぽいです

自己理解というより好奇心でよくADHDのことを書いた本などを
読みます
書かれてることが実感できるところがあるため楽しく読めます

今回は自分がこの病状はあるなあとかこれはあんまり感じないなあとかの
病状をみながら自分の行動?などを振り返ろうかと思い書いてみました

不注意(inattention)には、以下の症状などがある。

・簡単に気をそらされる、ケアレスミスする、物事を忘れる
・ひとつの作業に集中し続けるのが難しい
・その作業が楽しくないと、数分後にはすぐに退屈になる
(ウィキペディアより引用)』


『簡単に気をそらされる、ケアレスミスする、物事を忘れる』

結構ありますね

簡単に気をそらされる、なら
周りの音が気になって集中できなくなったりします
人の声は特に苦手です
どうしても声が気になって集中できずイライラして余計集中できないという
悪循環に陥ることが多いので

ケアレスミスする、なら
誤字・脱字なんて日常茶飯事だし
テストで回答欄1つずつずれて書いてたなんて事実際ありましたし
文字を書くとき、ちゃんと丁寧に書かなきゃと集中して書こうとすると
逆に誤字したり脱字したりと普段より誤字・脱字が増えたように感じるんですよね
上手く書けなくてイライラして悪化するの悪循環が起きたりもしますね

物事を忘れる、なら
結構ありますね
たくさんの事柄こ一気に言われるのは本当にきつい
覚えきれないです
一つ目を頭で処理してる途中で二つ目が来るんですよ
処理できなくて覚えられないんですよね
だから何度も聞き返したりしますし
勘違いもおこります
メモすればいいのではと言われそうですが
メモもしますが一気に言われるとメモすらも追いつかないんで
あまり意味をなさないんですよね
聞いたことを書くって二つの作業を同時進行でするじゃないですか
「聞く」と「書く」の二つを
それが結構大変なんですよね
これもこれで頭の処理が追いつかなくて結局聞き直したりと
多少意味はあるけど大変なのには変わりないです

『ひとつの作業に集中し続けるのが難しい』

興味のないこととかだと30分もすれば飽きます
手は動かしてても頭に入ってないとかざらにありますし
落書きしてたり頭の中は別のことでいっぱいとか
よくある
好きなことでも波があって
やる気ないと1時間できるたら良い方とか結構ある

『その作業が楽しくないと、数分後にはすぐに退屈になる』

退屈で作業が疎かになるし
眠たくなって居眠りしたりするので
治したいところ

過活動(hyperactive)・衝動性(impulsive)には、以下の症状などがある

・じっと座っていることができない
・絶え間なく喋り続ける
・黙ってじっとし続けられない
・目的なく喋りつづける
・他の人を遮って喋る
・自分の話す順番を待つことが出来ない
(ウィキペディアより引用)』

『じっと座っていることができない』

できないですね!
足も手も動かさずじっとしてろって言われると
相当頑張って動かさないようにと意識を集中させないと無理
じっとどこも動かさないように座ってるってかなり苦痛
5分もできてれば良いほう
それぐらいできない
気にしなければ貧乏ゆすりに足がウロウロ前に後ろに右に左にと
動き回りじっとしてない
貧乏ゆすりは直そうねと言われるのですが
放っておくと無意識にゆさゆさと貧乏ゆすりしてて
動かさないようにするには意識しなければいけないわけで
それが苦痛
「動かさない」そのものがもう苦痛で苦痛で仕方ない

『絶え間なく喋り続ける』

あるようなないような
まず人と関わること自体が少し苦手
相手を様子を窺う癖があるので
気疲れするのであまり人と関わりたくない
でもお喋りが嫌いなわけじゃなくて
お喋りもお喋りで好きなんですよね
嬉しかったこととか悩みとか愚痴とか
いろいろなことを喋りたいとは思うそれとおんなじぐらい
相手を不快な気持ちにならないかとか迷惑と感じないかとか
こんな話しても相手の時間を無駄にするだけではないかとか
いろいろ考えるんですよね
友人や家族とお喋りよくしますけど
お喋りした後ひとりになると
失礼なこと口にしたかなとか
言い過ぎてないかなとか
怒らせたかなとか
いろいろ考えます
自分で自分の首絞めてるのではと思うのですが
考え込むんですよね
なので意図して喋り続けないようにしています

『黙ってじっとし続けられない』

黙ってることは可能でもじっとはしてないです
例えば家族が出掛け先などでお喋りに興じて
待っていなければいけなくなると
暇でウロウロと動き回ってます
ときどき口を挟んだりするので
黙ってもいないですね
放って置かれると寂しいので
つい構ってもらおうと口を挟んだりしてしまいます
この年でやることではないなぁとか
こんなことこの年で考えるとか幼稚過ぎて恥ずかしいとか
いろいろと考えて勝手にしょげて拗ねたりと
めんどくさいなこいつって自分のこと自嘲してますけど
最近は家族と一緒にいる事に苦痛に感じたりと
大丈夫かこいつとか思います
家族に構ってもらえないだけでこんなに拗ねる
自分に酷く羞恥心を感じて惨めなんですよね
なので家族といることに苦痛を感じてしまいます
別に家族が悪いわけではないのですが
勝手に羞恥心を感じてる自分が悪いと思ってるので
愛されてると思えないのかもしれないです
愛されているのに愛されてないと感じてるんだと思います
たかだか構ってもらえなかったぐらいで
愛されていないのではと感じる自分が嫌いです
羞恥心を覚えます
この年で考えることではないと
もう子どもではないのだからと
その考えがおかしいのだと
自分に言い聞かせます
それでも居心地が悪いので
そそくさと立ち去ります
逃げます
ずっとその場にいたら泣き出しそうなので
切りたくて切りたくて仕方がなくなるので
そそくさと逃げます

『目的なく喋りつづける』

上記の理由からほとんどないと思われます
まあ沈黙が辛くて喋るってことはあるので
ないわけではない・・・?

『他の人を遮って喋る』

これはちょっとよくわからないです
ただ、やった後羞恥心と後悔で切りたくなりますよ
確実に
なので、無意識にやってるかもしれないですが
あまり自覚がないのでわからないです

『自分の話す順番を待つことが出来ない』

喋りたくて喋りたくてうずうずすることはありますね
けどあまりないと思います
・・・ないと信じたいですね
あったら羞恥心から切りたくなりますもん

こうやってみると結構当てはまってますね
昔よりかは改善された部分もあるかなぁと
考えてます

『近年は大人になっても残る可能性があると理解されている。その場合、大抵、一見して分かるような症状は弱くなっており、目に見える多動よりも、感情的、精神的な衝動性(言動に安定性がない、順序立てた考えよりも感情が先行しがち、会話で話が飛躍しやすい)や注意力や集中力の欠如(シャツをズボンから出し忘れる、シャツをズボンに入れ忘れる、ファスナーを締め忘れるといったミスが日常生活で頻発する、など)などが目立つようになるとされる。(ウィキペディアより引用)』

上記の部分も当てはまってるんですよね
感情的な言動がよくあります
それで何度相手を怒らせたことか
我慢がきかないので衝動的に言ってしまって
後で後悔してざっくりと切るという
悪循環もできてるので
早めに直したいです
落とし物・忘れ物は結構多いです
財布やハンカチ、車の鍵に携帯に
落とし過ぎじゃねってぐらい
落としてます
運がいいことに全部なんだかんだ
戻って来てるのでまだマシなのですが
買い物の会計の時
払うことに頭がいっぱいになって
買った商品をもたずに立ち去ろうとしたこともあります
(店員さんに言われて気づいた)
出かけるたびに
何か落としてないか、忘れてないかと
カバンやポケットをゴソゴソ確認したりと
落ち着きがないんですよね
恥ずかしい話、
上記に書かれてるファスナーを絞め忘れるって
結構しているんですよね
言われて気づいたってこともあります
不注意でのやらかしがひどいです
気をつけようと思うのですが
気をつけることすらも忘れて
同じことを繰り返すと
自分でも心配になります

そんなこんなで
いろいろありますが
悩んでやらかして
頭抱えたりしてますが
特にこの障害を持ったことを
悲観することなく
なんだかんだ生きてたりします

※ADHDの病状などウィキペディアから引用して来ましたが
引用の仕方もよくわかってないので
どこかおかしかったりやり方違うとか
あったらごめんなさい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?