マガジンのカバー画像

中医学とは

367
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

【中医学】貧血の薬を飲んで治ってもまた貧になるのはなぜですか?

質問:貧血の薬を飲んで、一時的に、血液検査がよくなっても、また貧血に戻るのはなぜですか?…

【中医学】春のコロコロ便に水を飲むのは逆効果 原因と対策とは?

質問:春になるとコロコロ便になります。水分が足りないのでしょうか? 結論:この時期のコロ…

【中医学】甲状腺の病気で薬を飲んでおり生理が来ないのは関係がありますか

相談者:甲状腺機能亢進(バセドウ病)の薬を飲んでいますが、最近生理が来ないのですが、関係…

【中医学】人生100年時代に1つだけ備えるとしたら?

相談者:人生100年時代といわれます。 1つだけ備えるとしたら、何がありますか? 「ほと…

【中医学】歳をとるとなぜお尻や頬が垂れるのか  

結論からいうと胃が弱るからです。 胃は持ち上げるという仕事をしています。 歳をとると胃が…

【中医学】デトックスの春 便秘の原因とおすすめの対策

🐢かめちゃん:質問💌いただきました! 新年度は、便秘になりやすいです。 ストレスでしょか?…

【中医学】春になると布団から出られず眠い 頭がぼーっとする理由とは

🐢かめちゃん:質問💌いただきました! 春になると眠くて布団から出られません。 頭がボーっとして眠いです。 花粉のせいですか? 💊薬剤師:花粉のせいというよりも体質のせいかな。 人間は、自然界の一部だから当然のことなんだよ。 すごく眠い人とそうでない人がいるので、その理由を教えるね。 結論は、すごく眠い人は、頭がむくみやすい体質だね。 頭痛や花粉症、突発性難聴にもなりやすいよ。 ✅1)すごく眠くなりやすい人の体質とは▶︎頭がむくみやすい むくみから起こる症状は、 ✔︎眠

【中医学】春になると目のゴロゴロ |まぶたのカサカサ| 斜視の原因と対策を教えて 

🐢かめちゃん:質問💌いただきました! 春先になると花粉症で、目がゴロゴロして、まぶたがカ…

【中医学】春先になると足のすねがむずむず痒い 原因と対策法とは?

🐢かめちゃん:質問💌いただきました! 春先になると足のすね辺りが、むずむず痒くなります。…

【中医学】春になると赤ちゃんの湿疹が増える原因は?その対策法について

🐢かめちゃん:質問💌いただきました! 生後10ヶ月の赤ちゃんがアトピー+ヘルペスと病院で言…

【中医学】ストレスを感じる新年度に起こりやすい下痢のタイプ別診断法と対策

🐢かめちゃん:質問💌いただきました! 春になると下痢になりやすいです。 新年度のストレスで…

【中医学】花粉症対策!鼻水の色で体質診断して食生活を見直そう

🐢かめちゃん:質問💌いただきました! 30年間、花粉症で悩んでいます。 毎年この時期になると…

【中医学】うつ病の原因は5つに分けて考える 西洋医学にない概念の原因と対策

🐢かめちゃん:💌質問いただきました! 中医学と西洋医学では、うつ病の考え方に違いがありま…

【中医学】花粉に反応する人としない人の違い 結論からいうと食べ過ぎの人、手足が冷えている人は、花粉に過剰に反応します。 原因は、胃に熱を持っていてるため、鼻から入ってくる花粉を、鼻水で過剰に追い出そうとするから。 薬は症状を緩和してくれますが、原因を解決していません