やっとFF12 ゾディアックエイジ クリア!

1年か、2年かけてクリアしました!
長かった。まず感想、流石に男キャラしか育成しないプレイスタイルはキツかった。
多分、均等に育成していればもう少し楽にクリア出来たと思う。
メインキャラPTの最終レベル40ちょい。
バルフレアを白魔にしヒーラーのイメージ固定概念との戦いもあり、かなり縛りプレイとなってしまっていた。ヴァンは、モンクにし
バッシュをナイトにしました。
黒魔と遠距離武器は出来る限り使わない。
近接イェアー!で頑張ってきました。
戦闘の感想、凄く地味なのでFF14から来たプレイヤーが耐えられるか心配。私の場合
地味な通常たたかうでの攻撃を眺めながら、ヒーラーの役割に徹していました。
多分、武器とか何かで地味じゃなくなるの
だろうかなぁ…。
召喚獣は倒しているのにベリアスしか
取ってなかった。あとシナリオで
使わないとダメだったのでそれでとったのが
ベリアス。召喚獣のライセンスとるのが
どうもタクティクスの影響で(すべてはルカヴィのせい!!)とりたいと思えなかった。

さて、シナリオの感想
リドルアナから仲間っぽくなっていく
ヴァン達、そして戦艦バハムート!
なんとなく、FF6で言うと魔大陸浮上あたりの雰囲気を醸し出し、シナリオの折り返しと思ったらそのまま終わっていった。
ヴェイン達はやり方は悪いが、彼らは
通常のFF主人公達みたいに世界の敵と
戦ってた訳だし、ヴァン達はなんか
国規模の敵(ヴェイン達)を倒しただけだし。
オキューリアに何にも疑問持たずに進む
アーシェ達にプレイヤーの私は
何故?と疑問抱いたし、不完全燃焼だった。
完全版はいつ完成されるンだろう。
キャラは魅力的で好きなんだよ。
ラスト辺りの駆け足はもう、打ちきり漫画みたい。エンディングはなんとなく雰囲気で乗り切った感はある。
長い道のりのせいで余計にリドルアナからの
駆け足が物凄く、スピードが合わない。
これはゲーム遊んでくれたらわかって貰えるかもしれないけど、陸路の多いシナリオで、シナリオもまったり進むので、やっと仲間ぽさが出たのがラスト周辺、それまでが
嫌々PT組んで口論しながら理想と現実に
踠く感じ。そう言うPTが一丸になって頑張っていくのは好きだけど、それが展開的に
遅すぎたの。
ヴェイン達は、オキューリアって言う人外との闘いも視野に入ってるし、どうせなら
ダブル主人公でヴェインとヴァンが主人公。ヴァンは、亡くなった兄から譲り受けた石、蛇使い座の聖石持ちでその影響でオキューリアを感知出来るようになる(少しずつルカヴィ化しているみたいな)。
シドは存命のまま 戦艦バハムートのシナリオを早めに出し、シド、ヴェイン、ヴェーネス達と闘い、仲間に加わる感じで、そのまま
の流れで ヴェイン達は死んだ事にし
ラーサーは調印式へ 停戦。
ヴェイン達はヴァン達のPTに加わり
そのままオキューリアを倒しに最終ダンジョンへ、ラスボス→オキューリア達。
エンディングで、最後はスタッフロール後に
テキストで、ヴァン、聖石を持ち消息をたつ。これでしめみたいな。
オキューリアを殴りたかったです…。
ヴェイン達はなんか主人公じゃないのに
主人公みたいな事しようとしていたから余計に可哀想に見える。
FFTまでのタイムラインを知ってるプレイヤーもいる訳で、この高度な文明が崩れて
中世みたいなFFT の文明レベルになるのを
知ってるから、余計になんかなと。
FFTまでには文明下がるからオーバーテクノロジー出しまくるのは構わないけど、
オキューリア達が文明崩壊させた感もなんだか、アーシェ達は何していたのだろうって
なってしまう。FF10は究極召喚を失くしました。そして自由を獲得しました。
FF12は逆の話で、結局世界の大きな存在に
気に止めないまま、今を見てそのまま終わってしまった話に見える。リアリティーと言えばリアリティーでもある。不思議な感じなんだけども、魅力的な世界観だったので、やはりオキューリアを殴りたかった!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?