見出し画像

なぜ人は風呂に入るのか

母の介護が始まって以降、わたしにとって風呂は仕事になってしまっていた。手順が決まっていて、あ~気持ちよかったと母が口にして、その作業が終わるまでにかかる時間は、始まり~終わりまでが約1時間半。

それから、母はくたくたになって昼寝タイムに突入する。

わたしは、そこから次のタスクへと向かう。

とはいえ、24時間の中の1時間半はやっぱり大きいし、ちときつい。


ところで、人はなぜ風呂に入るのだろう。


数日前に、介護士さんの一言で、わたしも母も体の深層部が冷え切っていたことに気が付いた。そこから、猛省して、冷たいものを口にしないを心がけて、体調がよくなってきた。ただ内臓は冷やさなくても体は冷える。


それが分かったのは、バスタブに浸かるようになったから。なんて気持ちいいのだろう。体が冷え切っているのがよくわかる。

そんなことに気づいてから、母の風呂タイムを一工夫した。

母が、ちゃっぽり湯船に浸かるだけの日を設けた。これが良かった。とにかくすべてが1時間以内で終了する。おまけに、母の体力は消耗しないし、体が温まり幸せになる。感謝までされちゃう。


このちゃっぽりで、わたしのストレスは大きく軽減されたし、母の体の痛みもなくなった。わたしも風呂でくつろげるようになった。

やっぱり、風呂は清潔になることだけを目的にしちゃいけない。

とはいえ、ここまで寝たきりになった母の体調が回復するには、泣けてくるほどの長い道のりがあった。今はもう泣けないけれど笑。

だからこそ、今はこんな変更が思い切ってできる。それでも、物事の見直しはしなきゃ駄目だなと思う。なにしろ、わたしは介護のど素人なのだ。わからないことだらけ。

母の場合、湯船にちゃっぽんだけの日があっていい。

いや、なんなら週に3日ほどは、そうしてみようと思う。

ただ温まるだけの日。

これがなんとも豊かだってことに初めて気が付いた。

人は、幸せになるために風呂に入るのだと気が付いた。




※最後までお読みいただきありがとうございました。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?