見出し画像

人と会う。

今日は11時から店にならんだ。といっても行列ができているわけではない。予約制のお店の前で待っていたのだ。ご一緒する方がいたというのに、どうしてもそのお店に行きたくなって、昨夜お尋ねしたのだった。

その方とは、ランチ後、他の方2名と合流して14時にお茶の約束があった。それなのに、

「並んでも入れないかもしれないのですが、並んでもいいですか?」

とメールした。すると、

「すごく素敵なお店ですね。行ってみましょう」

と返事が来た。

そんな連絡が来たって、嫌ですとは言えないに違いないと今になれば思うけれど、その時は、

「あ、良かった」

なんて思って、ご機嫌でその方を店の外の長椅子に腰かけてお待ちした。わたしは他のブログを書きながら、のんびり時間を潰した。

そこから、さらにその方と合流しておしゃべりしながらお尻が痛くなるほど待った笑。

結局、1時間45分待った笑。

イタリア料理のお店だ。

並んでよかった。

麺にもっちり感があって美味しかったし、味付けも申し分なかった。

時間が無いという言葉に、ホールスタッフさんがなんとも気持ちよく対応して下さった。急いで運んでくださったドルチェとハーブティもさっぱりと美味しく頂いた。

この店の雰囲気が気に入って一度行ってみたいと思っていたのだ。

で、予想通り悪くなかった。

食事は雰囲気が大切だと思う。もう少し奥の席が良かったな、なんて贅沢なことを思ったりもしたけれど、まあ、いつか平日にお出かけしよう。


そこから、次の待ち合わせまで移動中、道に迷った。スマホでチェックすると、初めてお会いする方だというのに、もう待ち合わせの時間を過ぎている。

ご一緒した方が、スマホで位置をチェックしてくださった。すると、どんどん目的地から離れていってますよとのこと。慌てて待ち合わせの場所を目指した。


その後、初めてお会いする方を交えて4人でお茶を楽しんだ。

「混んでいる時間帯ですので一時間でお願いします」

なんて世知辛いことをお店の人に言われたけれど、気が付くと3時間も話し込んでいた。

人と食事をしてお茶をして話すことが、これほど有意義だとは以前は思わなかった。

今はオンラインでいつでも人に会える。けれど、何かを始めたいときや、何かを確認したいときには、やっぱり会うのがいい。

コロナ禍で大手総合商社の社長さんの一言が批判を浴びた。もうはっきりとは覚えていないけれど、確か、商社マンは人に会ってなんぼ、そんなことを言われていた。

さすがにコロナ禍で人に会うのが良いとは言いわないけれど、それでもオンラインと対面とでは全く違う。一緒に動きたいと思った人とは、一度はお会いしたいと思う人は、恐らくわたしだけではないはずだ。

そうそう、米国でも今また企業に人が戻り始めているという。人がたとえ何の目的も持たずに会話したとしても、そこには何らかの化学反応が生まれることを誰もが再認識しているのだろう。だから人は強い。

動いて人と会う経験、そして食事をしたりお茶を飲む経験、さすがにそんな経験をAIは積むことができない。

こんな小さな経験は、恐らく思っている以上にわたしたちにとって重要なことなのだろうと思っている。


※最後までお読みいただきありがとうございました。


※ 2月13日(火)10時〜11時半、国際文化会館で講演会を開催します。皆様のご来場を心よりお待ちしております。お申し込みはこちらから✨


※スタエフでもお話ししています。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

23,878件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?