見出し画像

思いは形になる

動き出してみてわかることがある。

思いがあって、初めてゼロが形になるという。今ならそれが真実だとわかる。

あれは確か4月末だった。

ぼんやりと、6月以降大阪で講演会が開けたらいいなぁと思っていた。

それが実現するようにと、スタエフでそのことを何度か口にしていた。

すると4月末、仕事で大阪に呼ばれた。

折角のお誘い行っておきたい。ただ、連続で大阪へ行くほどの体力はない。

それなら同じ時期に大阪で講演会を開催できたらと思い、オファーを受けた。

結果、それがよかった。

素早く動けるようにと、今年に入って環境は整えていた。

あれほどショートスティを嫌がった母も今では、

「もちろんいいわよ。行ってらっしゃい」

と言ってくれる。

それでもスティ先で母は風呂に最低限しか入らない。今夜は母とお風呂に入ろう。

夫も変わった。今回、実に気持ちよく送り出してくれた。今では夫がわたしの活動の応援団長だ。

というわけで、昨日は大阪市中央公会堂で小規模な講演会を開催することができた。

そして金曜日、仕事の打ち合わせ前に、午前中、現地へ下見に行った。

中之島はとても綺麗な場所だ。

予約した公会堂はとても素敵な会場だった。

昨日の講演会には、兵庫、大阪、京都、奈良から、note、スタエフ、LinkedInで知り合った方が来てくださった。

テーマは「女性の働き方」と抽象的で、今回は敢えてテーマを縛らなかった。

けれど、集まってくださった方々は、いずれも働いてこられた方ばかりで

総合職、一般職、高校の先生、外資系、フリーランス、兼業主婦、個人事業主、起業家さん、社長さん

と様々な経験をされている方が集まってくださった。

これはもう、思い描いていた講演会の未来の姿だと驚いた。

と共に、皆様が熱心に耳を傾けてくださったことにただ感謝するばかりだった。

講演会の後、皆様の自己紹介をお願いした。

ここで場がグッと和んだような気がする。

それから、ご参加いただいた皆様全員で、会場内のレストランでゆっくりランチをご一緒させていただいた。

今回で講演会は6回目。今回も、知らない人同士が一つのテーマで集い語り合うことで、不思議な一体感がうまれると感じた。

これまで語ることのなかった引き出しがふと開いたり、悩みが共有できたり、新しい発見があったり、実に豊かな時間が過ごせると思っている。

これは奇跡のようなことだと思う。

そうそう、実は講演会の前日、みことのりの神様、春日大社にお参りして講演会の無事を祈願した。

ご利益があった。

感謝。


そして、今回、大阪のお好み焼きも食べられた。

そのフワフワに驚いた!


羽田到着。


集まってくださった皆様、本当にありがとうございました。


※最後までお読み下さりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?