見出し画像

英検単語対策:注意点とおすすめのアプリ

先週末は英検の1次試験でした。
受験された皆様、お疲れ様です。

今回は英検の大問1、語彙問題の対策について
注意点を書いておきます。

英検単語対策の定番といえば、
こちらのパス単だと思います。
ただ英検対策に使う場合は注意点が一つあり、
各級、2021年6月の5訂版から掲載単語がかなり簡単になっています。
これは悪いことではありません。
例えば、以前は2級に合格したばかりの状態で
旧版の準1級のパス単に取り組むと、
あまりに知らない単語が多くて心が折れる、
といったことが頻発していました。
単語帳は少なくとも1ページに2、3割は知っている
単語があるものの方が取り組みやすいと思います。
スモールステップを踏んで学習するという点から見れば
現在のものの方が優れていると言えます。

しかし注意していただきたいのは、
パス単が簡単になっても
英検の語彙問題は全く簡単に
なっていないということです。

参考までに、
お時間のある方は下の動画をご覧ください。
もりてつ先生による、
先週末の準1級試験で出題された単語の解説動画です。

どうでしょう、
かなり難しいと感じるのではないでしょうか。
パス単をかなり後ろの方までやり込んでいないと、
正解を選ぶのは難しいと思います。

精緻なデータ分析に基づいてできたアプリ:でた単

合格に必要な語彙力を身につけるためには、
パス単に加えて「でた単」という
アプリを使用することをおすすめします。
直近の英検過去問までのデータを緻密に分析し、
名前の通り出題された問題を的確に網羅しています。

上位級は有料ですが
(1級:1200円 準1級・2級:1000円)、
特に単語帳で単語を覚えるのが
嫌いなタイプの人(私がそうです)には
十分なリターンが見込める良い投資になると思います。

英検は上位級になればなるほど、
普通に生活しているだけでは見かける機会が少ない
単語が出題されます。
そのため、いかに接触回数を増やすかが肝になります、

私も実際に1級と準1級の「でた単」
ダウンロードして使ってみました。
紙の単語帳よりも開く頻度が増えましたし、
英語を見て日本語の意味を答えることに
特化して練習できるので、
英検合格のためにかなり効率良く勉強できます。
単語学習で行き詰まっている人は是非お試し下さい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?