見出し画像

プロテクション自分のことは自分で守る~瞑想とエナジーワーク初級講座より~

エナジーワークは
入門コースで受け取った

グラウンディングコード
センターオブヘッド
ゴールデンサン

基本中の基本、三つ魔法のツール
に加え
初級編では

薔薇の爆破
宇宙のエネルギー
地球のエナルギー


が加わった。

このツールを磨いてゆく
磨いてゆく方法は
実践のみ。

******************

私には弱点がある。

それは
「プロテクション」

「自分を守ること」をついつい忘れてしまう。

無意識で今までに習得したアイテムの中に
うっかり入れるのを忘れてしまうほど
つい忘れてしまうツールがある。

「プロテクションローズ」


画像1

その名のとおり

自分を守る、お守りの薔薇

それゆえ、以前から
エナジーチェックをしてもらうと

わたしはオーラの境界線がぼんやりくすんでいたり
プロテクションローズが痛々しい色だったりすることが多い

おそらく、使い古した薔薇が残っていたり
お手入れがゆきとどいていなくて
くすんでいたり

プロテクションが弱いと
いろいろなエナジーやら
いろいろな人のエナジーを
しらずしらずに受けてしまう。

憑依

という言葉にしてしまうと
おどろおどろしくなってしまうけど

それに似たことも起こりやすい。

だから
人によっては
プロテクションローズが大好きで
そこに力を入れる人もいるようだ。

**************

ずいぶん前の話だけど
会社の健康管理室で働いていた時
「相談に来てくださった方の何か」を
いただいてしまったことがあった

電話相談の仕事をしていた時は
家に帰るとしばらく立ち上がれないほど
ぐったりと疲労感MAXになることもしばしばだった

一番リアルに記憶しているのが

若いかわいらしいOLさんが
「喉が痛いんです~でも忙しくて~残業しなくちゃいけないんです~」と保健室に来た時に

かわいそうに・・・
何とかしてあげたいな・・・

って思ったら

思った瞬間

私も喉がいたくなった。

そのとき
「人からもらう」
という感覚がよく分かった。

あの頃の私に教えてあげたい。

プロテクションローズで
いつも丁寧にオーラの境界線のお手入れをしていれば

余計なものをもらってしまうことが少なくなるし
もらってしまっても
軽症ですむ。

人と人との間でもそうだけど

今のこの時期、ウイルスや、世の中の不穏なエネルギー
誰かが発した不安

などからも

自分をプロテクトできる
とても優秀な便利な機能である。

*************************

それでも、
そこまでわかっていても
自分なりにプロテクションしているつもりだけれど
なぜだかわからないけれど
「人が発しているエナジー」にやられてしまうこともある。

先日はついうっかり
口調のキツメの占星術師さんの
Twitterを読んでいたら
すごく悲しい気持ちになってきた
と同時に
すごく自分が劣っている存在のように思えてしまい
ぐったりとしてしまった。

もちろん
そんな自分に気が付いたときには

ぐったりとした自分のぐったりした何か

薔薇の花に入れて爆破
する

その方はその方の考えがあり
わたしの問題ではないから

私が傷ついただれかの言葉も
薔薇に入れて爆破する


画像2



そうすれば今までにくらべて
ずいぶんはやくリカバリーできるようになったけど


そうは見えないかもしれないけれど
意外と
傷つきやすくて
相手のエナジーをもらいやすく
しかも
プロテクションをさぼり気味な私に


あなたのために
もっといいもん用意しましてん!



といわんばかりのツールが
やってきた。

「body of Glass 」

身体にフィットした
透明なガラスでできた
ボディスーツを身に着ける


「body of Glass 」

この言葉を
アナと雪の女王のエルサ
のような
透明感のある
氷の女王が
私にささやくと

わたしの身体は
透明な「防弾チョッキ」で覆われる



例えば
自分の気持ちや希望を伝えたいとき
相手からどんな言葉が返ってきても
スルーできるように

人の前に立って話す時や

こうやってブログを書いている時もそうだ
読んでいる人は良い感情ばかり持っているとは限らない
でも、そういう感情がやってきても
スルーできるように


*****************
「body of Glass 」

自分のことは自分で守る


具合が悪くなる前に
具合が悪くならないように
自分を守る

そんな魔法を手に入れた。


薔薇の爆破

そして

透明な防弾チョッキ

なぜか戦闘モードになってきたエナジーワーク

この先どこにゆくのだろうか・・・



★★★
直観読書~のウェブサイトはこちらから
エナジーワークや瞑想法の公開講座の詳細
ファシリテーターのプロフィール、申込フォームもあります。
https://peraichi.com/landing_pages/view/intuition-readin

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?