見出し画像

【職業訓練日記】Javaプログラミングコース 7日目〜ハイレーツの罠〜

どうもうめがねです。今日もお疲れ様です。
プログラミングの職業訓練に通っているので、
学習記録や教室の雰囲気等を記録しています。

スペック
プログラミング未経験。
言語名はいくつか聞いたことある程度。
HTML/CSSの職業訓練は修了。

目次

  1. 授業内容

  2. 学んだこと

  3. まとめ

教室の雰囲気

今日初めて話できた人がいて、すごい勝手に気が合うと思ってるねんけど仲良くなるまではいたらず。先生との距離縮めてばっかり笑

授業内容

配列について学びました。
例えるなら携帯の電話帳のように変数をまとめておける機能。グループ化みたいな感じ。
.lengthが要素の数を調べてくれる。
ループ(for文)を使って集計や平均を出したりできる。
配列は実態を参照している。
拡張for文で省略できる。
配列はまわすもの。

学んだこと

①配列変数を宣言する
②newで要素を作成
③配列変数に要素を代入
④完成

透明の空の箱に中身を詰めるイメージやと思った。

int [] array = {値1, 値2, …};まで省略できる。

総和を出す時は、
for (int i = 0; i < array.length; i++) {
sum += array[i];
}

で、このfor文を拡張for文にすると、
for (int i : array) {
}

省略便利やけどまだ理解し切ってないからちゃんと書いたほうがわかりやしい…。

まとめ

正直ムズイ!概要とか先生の説明聞いてる間はわかってる気になるねんけどいざ課題解こうとするとちんぷんかんぷん。
for文も乱数作る文も入力の文も暗記しとかな時間かかってしゃあないわ。
今まで習ったことをフル動員せな解けへん問題多いから復習の割合増やしていこう。

それではっ(^ν^)

あなたにもっと貢がれたい…その気持ちだけで頑張れる…