見出し画像

【職業訓練日記】Javaプログラミングコース 0日目

どうもうめがねです。
今日もお疲れ様です。

さて、明日からJavaの職業訓練校に通います。実は以前にもウェブクリエイターの職業訓練を受けたことがあるのですが、それはまた別のお話。こちらのnoteには学習記録、備忘録(忘備録?)も兼ねて"日記"という形で残していきます。いずれは面接対策だったり手続きについてだったり紹介できたらなって思います。

訓練詳細

・求職者支援訓練
・3ヶ月の短期コース
・定員20名
・失業保険を受けながら受講
・職業訓練手当は対象外

そんな0日目の今日は、
雪の降る中ハロワに行って来ました。
以前受けた時は公共職業訓練だったので、
少し勝手が違います。

今日手続きした主な内容/書類

15:45-16:15
・就職支援計画書
・就職に向けた活動計画書
・通所届
・失業認定申告書

あとは訓練中や訓練後の注意点や、
終了後手当についての説明等ありました。


補足

通所届の距離の書き方とか、定期券のないバスの場合ちょっとややこしかったです。
ちなみにどんだけ頑張って書いても結局ハロワ判断で"合理的で経済的な経路"="遠回りでめんどくさくても安い経路"になるので注意。

基本的には実費精算ではなく1ヶ月分の定期の金額で支給されるので、実際の経路は自由です。3ヶ月定期、6ヶ月定期を買ってもokやし、逆にタクシー使ってもok。

訓練校によりますが、教材を自分で調達できる場合は教材費を抑えられることもあるので確認してみましょう。僕は今回3,000円くらい浮きました。

おわりに

年末にハロワで手続きして1月中に訓練に応募して、2月から訓練開始。1回目の失業手当が入金されるのが4月上旬…それも半月分…
待機期間が短くはなったけど
無職のこの期間は正直厳しい!

それでは◟꒰◍´Д‵◍꒱◞

あなたにもっと貢がれたい…その気持ちだけで頑張れる…