見出し画像

2024年4月度 投資成績


資産および損益

  • 資産  :32,196,128円(前月比-1.6%)

  • 運用成績:年初来+22.2% 月次-1.6%
    ※修正ディーツ法により算出(配当金・貸株金利は除く)

  • 確定損益:+959,125円(6785 鈴木の利確等による)

保有銘柄

主な取引

  • 6785 鈴木(売却)
    株価が高値を付けて若干調整したタイミングで全て売却しました。2018年以来の高値水準に到達し、しばらく調整かヨコヨコの展開になると予想しての売却でしたが、予想に反して株価は切り返し、更に高値を更新しています。

  • 8508 Jトラスト(新規購入)
    7173 東京きらぼしFGを先月に売却してしまったので、金融系の銘柄を代わりに何か一つPFに入れたいとの考えから購入しました。
    本銘柄は裁判中の事案について1月に判決が確定しており、今期、判決債権の回収と裁判費用の低減による利益計上が見込まれます(通期予想には未反映)。また、こちら(↓)のYoutube チャンネルでも紹介されていました。

  • 4689 LINEヤフー(新規購入)
    個人情報漏洩でいろいろと問題になっていますが、かなり割安な状態なので新規購入しました。以前は時価総額500億円以下の小型株にしか基本的に手を出さないスタイルでしたが、投資手法の幅を広げるため、最近は本銘柄のような大型株も意識的にユニバースに加えるようにしています。

コメント

年初より続く好相場から一転、今月は久々に大きめの下落となりました。その中でかなりガチャガチャと銘柄の入替えを行いましたが、あまり上手く立ち回れた感じはしません。しかしながら、単なるガチホ戦略ばかりでなく環境変化に応じて銘柄構成を機動的に入れ替える技術も磨いていかなければ、投資家としてもう一段上のレベルに進めないような気がしています。
また、キャッシュポジションが23%に膨らんでいるため、何かもう一つ、PFの一翼となるような銘柄を購入したいと考えています。

先日、リサイクルショップで偶然見つけた書籍『企業価値向上のための 経営指標大全』を読んでいます。ROE、ROA、ROIC、EVAなど何となく理解しているつもりになっている指標の定義や意味について、改めて学び直す良い機会となりそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?