見出し画像

『THE FIRST SLAM DUNK』感想※ネタバレなし

 この間、THE FIRST SLAM DUNKを観てきました!
 私自身は学生の時にアニメの再放送から入り漫画も一通り読んだレベルなので、細かなところは曖昧な知識量です。それでも前売りのムビチケを買うくらいには楽しみにしていました。
 製作発表から注目度も高い作品だったかと思います。ストーリーの情報も出ない中、アニメを見ていた人間からすれば当時のアニメ声優を起用するだろうと思いながら結果的に全員新しい声優であったことに発表当初は多少なりともダメージを感じましたが、公開初日に劇場に行った先輩から「良かったよ!」のLINEが来ていたので、ワクワクしながら劇場に足を運ぶことが出来ました。
 そんな私が先に観た先輩に真っ先に確認したこと。それは……

「君が好きだと叫びますか!?」

……叫んでなかった(曲、使われてなかった)ですね。アニメ観てない方からしたらなんのこっちゃって言われそうです。ちなみに「煌めく瞬間に捕われますか?」も聞いています。これはどちらもアニメのOPEDで使われた曲の歌詞ですね。どちらも使われていなかったというか、方向性が全然違うのが印象的でした。
 アニメ版は原作漫画の散りばめられたギャグパートも含めて再現されていたかと思います。今回の映画のSLAM DUNKは試合シーンがスタイリッシュでした。ギャグでちょっと和ませるとかも特になく、ヒューマンドラマを織り交ぜながら本当のバスケの試合を観ているかのようでした。スローモーションで流れるシーンもゆっくりなんだけど時を刻む音がこちらの心臓の音も加速させて、自分も選手でいるような気持ちになりました。のめり込みすぎて、いつの間にか全身に力が入っていたようでふと手が痺れている感覚で気づいたくらいです。観る前はCGに違和感を感じるかなぁと不安もありましたが、いざ始まるとあまり違和感を感じず最後にはそっちのほうが今回はしっくりくると思うようになりました。曲もイメージピッタリという感じで良かったです。どちらもめちゃくちゃ滾る曲でした。
 あと、今回は原作漫画、アニメ版同様、桜木花道が主人公ではなく、チームメンバーの宮城リョータが主人公なのも新鮮で良かったです。
 SLAM DUNKってあまり家族背景は漫画でも描かれていなかった印象だったのでより宮城リョータというキャラクターを知り、ますます好きになりました(家族とのシーンはどれも目が潤みました……。)
 そして、主人公が変わるだけでそれぞれのキャラクターも見え方が変わるのが個人的に面白かったです。漫画でもアニメでも第三者の立場でキャラクターを見ていますが、やっぱり主人公がそれぞれのキャラクターをどう見ているかというのは肯定するにしても否定するにしても多少なりとも影響を受けるような気がします。そういった意味で漫画・アニメでの主人公桜木花道の見え方、感じ方と今回の映画の主人公宮城リョータの見え方、感じ方がより対比で見られて楽しかったです。りょーちんからはそういう風に見えていたのかと。

 ネタバレをしない範囲でつらつら書きましたが、個人的にすごく面白かったですし、他の人にもぜひ観てもらいたい映画だなぁと思っています。本当に良かった……。平日に観に行ったのでグッズは全滅でしたが、パンフレットは買えたのと入場者特典もなんとかもらえたので(田舎万歳!)パンフレットを読み返しながら、もう一回観に行きたいと思います!

 スラムダンクの漫画を読んだことない人やアニメを観たことない人も、

バスケットボールが好きな高校生が、選手として日本最強(と言われる)高校と試合をする。

これだけ知っていれば十分楽しめると思います!迷われている方は是非劇場へ!
 
 ここまで読んでくださりありがとうございました!

最後に推し様をペタリ。ネット販売で炎の男 三っちゃんのバスタオルが買えますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?