見出し画像

東京新聞杯とルダ・エンサンブラッヘ

 先週は、久々に当たり! よかった!

 余計な馬券を買わないで複勝一本にしておけば結構な金額になったんですが、それはそれ。血統予想で初めて的中しました。5番人気を拾ったんだから十分だよね。ちなみにレース後にいろいろ調べたら、勝ったコパノキッキングの親は海外のダートマイル重賞を勝ってるから、血統的にも本命でよかったらしい。……いや、やっぱほんと血統は奥が深いわ。

 そんなわけで今日の予算は1900円。買ったワインは前回に引き続きスペインのテンプラニーリョです。

ルダ・エンサンブラッヘ 2013

 傘のラベルのスペインワイン。DO産地シールが無いなぁと思ったらDOよりも下の格付けのヴィノ・デ・ラ・ティエラでした(フランスで言うところのIGPですね)。

 シラーが15%ブレンドされているとは言え、やっぱり先週のワインとは違うな~。先週のワインも値段なりには美味しかったんですが、こうやって比べてみると1000円と2000円の違いをまざまざと感じます。

  木曜日に抜栓して、直後はちょっと固い感じがあったので一杯だけ飲んでセラーに戻して、土曜日にちゃんとテイスティングしました。そのせいかボディの厚さはそんなに感じないんですが不思議と飲みごたえがあり、なめらかな香りと酸味のある上品な味わいです。嫌味にならない絶妙な樽感、これはマジで好きなワインだな。以前飲んだmano a manoといい、この価格帯のスペインワインの美味しいものは本当に良い

 小豆のようなまったり感。赤や黒のベリー系果実の感じは無く、ナツメグを感じる。そこにほんのりブラックペッパー。ミネラルを感じる。あと干しイチジク、そしてデーツ。それから乳製品……それこそカルピスとかヤクルトを思わせるラクティックなニュアンスがある。ポップなラベルなので甘く見てました。すいません、非常に飲みごたえのある、深い味わいです。

 このところ安いワインが続いてしまってテイスティングも萎え気味だったんですが、久しぶりに元気になりました。さて、競馬頑張ろう。

   ×

 今週は古馬マイル戦G3の東京新聞杯。メンバーの顔ぶれも多彩で悩むところ。正直人気どころはどの馬も来そうなのですが

 ◎1 サトノアレス
 ○15 レイエンダ

 いや、インディチャンプやタワーオブロンドンがダメって言ってるんじゃないんですよ。ロジクライだって買いたいですよ! ただホントに決めきれないので、馬券的妙味を考えてちょっと人気薄のこの2頭で行くことにしました。どっちも藤沢厩舎、ジョッキーは柴山と北村。単・複を200円ずつと馬連・ワイドを100円ずつ買います。馬連来てくれ、よろしく!

  ×

 年末年始と忙しく、2月に入ってやっと一息つけた感じです。今日は久しぶりに早い時間に更新できてよかったです。次回はたぶん東京の共同通信杯で。ではまた来週~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?