見出し画像

葡萄品種ガイド「ロンド」 みやこステークスと鶴沼収穫ロンド

 先週はアーモンドアイの単複が的中! 2週続けて単複がドンピシャで決まっております(スクショなくてすいませんが当たったんですよ)。

 先週も先々週も人気馬の的中だったのでドヤ顔ってほどじゃないんですが、うれしいものは嬉しい。ワインもいいの飲めるしね。1000円賭けて1300円の払い戻しなので損得で言うと300円しか儲かってないんだけど、このブログ的には1000円のワイン予算が2300円になるので全然違う。ありがたや。

 さて今週は東京競馬場でG2のアルゼンチン共和国杯があって、このレースの時には去年おととしもアルゼンチンワインを飲んでいたのですが、今年は京都メインレースのみやこステークスで勝負することにします。理由は、アルゼンチン共和国杯のことを忘れていて、関係ないワインを開けちゃったからです。今日テイスティングするワインはこれ。

画像2

北海道ワイン
鶴沼収穫 ロンド 2017

 先日ちょっと用事があって北海道に行きました。その時にせっかくなのだからと、北海道ワイン株式会社の誇る日本最大のブドウ畑「鶴沼ヴィンヤード」を見に行きました。見渡す限りブドウの垣根で見ごたえはあったのですが、ちょうど台風が接近していてめちゃくちゃな暴風雨。ほとんど外にいられる状態じゃなかったので、とりあえず畑の一角にある販売所に避難しました。

画像3

 そして、この写真は販売所の窓からすぐ隣の垣根を撮影したものなのですが、販売所のスタッフさんに「あのブドウはなんですか?」と聞いたところ「ロンドですよ」とのこと。ほー、これがあの北海道ワインのロンドか。せっかくなので買って帰ろうかな。というわけで販売所で購入したのが今日紹介しているワインなのです。値段は2200円。

 「あの北海道ワインのロンドか」と僕が思ったのには理由があって、まずこのワインが今年の日本ワインコンクールで銅賞を取っていたのを知っていたのが一つ。また、北海道の別のある生産者さんもロンドでクオリティの高いワインを作っていると聞いていたので、北海道とロンドのことが前から気にかかっていたのです。

 ロンドとは? 1964年に初めてザーリャ・セヴェラ種×サンローラン種の交配で生まれ、1999年にドイツのガイゼンハイム研究所で名づけられた新しいワイン用のブドウ品種。wikipediaによるとラインヘッセンを中心にイングランドやアイルランドやデンマークで栽培されているブドウだという。そんなところのワインほとんど飲んだことないけど、要は寒冷地に向いているのでしょう。
 日本では北海道ワインが2001年より栽培しており、鶴沼シリーズではこれがファーストヴィンテージ。ちなみに北海道ワインの鶴沼シリーズはクオリティが高く、安定した生産量があるので飲食店には特にお勧めしたいワインですよ。

 テイスティング。
 締まった果実の香り、度数は12.5%と高くはないのですが凝縮した果実味がとても美味しい。ほんのりとかすかに樽香っぽい甘い香りも感じるのですが、ブドウ由来かもしれない。そういう程度のかすかな木のような香りが、全体をうまく調和させています。
 抜栓すぐは酸が強めでミネラリーでエレガントな印象。2日目、3日目で酸が落ち着いてからはより一体感が増してさらに美味しく感じました。細やかで深いタンニン。ラベル裏には「プラムなどの黒い果実」と記載がありますが、その奥に僕はイチジクやメロンのような甘味のあるフルーツのニュアンスも感じました。
 合わせる料理は、まずチーズ全般は最高でしょう。肉は脂があっても無くても良さそう。マグロの赤身とか、生の魚でも合わせてみたいです。これはお寿司屋さんに置きたいワインだなぁ。ごちそうさまでした。

 北海道の黒ブドウ品種というと今まではツヴァイゲルトが一番知られていて、これからも重要な品種だと思うんですが、最近はピノノワールの生産者も増えている。一方でこういうロンドみたいなほとんど知られていない品種に新たに脚光が当たっている。日本ワインは激動・激変の時代なのでちゃんと追っていかないと置いて行かれちゃいますね。

 というわけでよい勉強になりました。ありがとうアーモンドアイ。

     ×

 今週は京都G3のみやこステークス。京都コースのダート右回り1800m。京都ダートってあんまり買ったことないかもしれない。ただダート競馬は血統で買うと決めていますので展開予想などは致しません。この馬で。

 11 テーオーエナジー

 このコースのレコードを持っているビッグスモーキーという馬の血統と比較して、ミスタープロスペクターとノーザンダンサーのクロスに共通点があるテーオーエナジーの単複で勝負してみたいと思います。

 ちなみに東京11Rのアルゼンチン共和国杯はオジュウチョウサンから行きますよ! 対抗は最下位人気ですが8番のマコトガラハッド。1年前のこのレースでは同斤量で3着になっている。今回の鞍上武藤雅は一発ある騎手だし、面白いかもしれない。というわけでオジュウの単複と12-8のワイドも買うつもりです(ブログとは関係ないけど)。

 ではまた来週~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?