見出し画像

G1谷間のマイラーズCとフローラS

今週は、春のG1戦線の谷間の週でG2戦が東西で行われる。
それぞれなかなか難しいメンバーが揃ったという印象であり、混戦ムードで、予想の組み立て方が難解のような感じである。

マイラーズCについては、例年開幕週の京都で行われることから、スピード勝負のイメージが強い。ワールドエースやイスラボニータ、ダノンプレミアム、インディチャンプなど、名うてのスピード馬が登場し、タイムが注目されるレースである。マイルが長い印象であってもスピードで押し切れるようなイメージさえある。ただ、今年は、昨年同様、今年も阪神で行われる。阪神もかなり長期にわたって使っており、また明日の阪神競馬場の天気予報は雨となるなど、例年とは一変してスタミナも要求される可能性があり、この点も予想に入れておかないといけないようである。

カラテは、ここのところ惜しいレースが続いている。東京新聞杯では前が開かず、中山記念では逃げのパンサラッサには届かなかった。今年はすでに4戦使っており、かつ転厩初戦であることから、コンディションが鍵だろう。調教は終い一杯ビシビシ追っての形で迫力はあったし併せたワイドファラオに先着しており、キープといったところだろう。折り合いは効くし、得意のマイルであり、ここでも直線一気が決まれば勝ち目はある。あとは阪神コースの対応だろう。

レッドベルオーブは、昨年の皐月賞8着の後、長期休養から六甲Sでは7着と敗れた。ただ、このレースは全く折り合いが効かず騎手と大喧嘩をしており、これでは勝負にはならない。また、馬体重にも余裕があった。ただ、デイリー杯2歳Sでホウオウアマゾンを差し切り、朝日杯でも3着に食い込むなどコース適性は高い。今回も折り合いは懸念材料ではあるが、休み明け2戦目と上積みが期待でき、能力ではメンバートップクラスとみる。

ホウオウアマゾンは、昨年のマイルCSでは先頭で競馬を進め、見せ場のある5着であり、地力の高さを見せた。ただ、前走は輸送が合わなかったか、掛かってしまい、大きく負けてしまった。今回は輸送ではないため、その点の折り合いはつきやすい。G1で好走できうる器であり、挽回は可能だろう。

あとは、重賞だとややパンチが足りない組である、ファルコニア、エアロロノア、それと勢いがあるソウルラッシュあたりに人気があるが、オッズから見ても混戦で、なかなか難しい。穴馬についても、距離を見直してきたヴィクティファルスは不気味で、マイルなら嵌るかもしれないし、道悪はうまい。また状態上向きのシュリも侮れない存在。

結論
◎カラテ
○レッドベルオーブ
▲ホウオウアマゾン
⭐︎ヴィクティファルス
△シュリ
△エアファンディタ
△エアロロノア
△ソウルラッシュ

フローラSはオークストライアルではあるが、本番には結びつかないというように言われてきていた。しかし、昨年このレースで3着だったユーバーレーベンが樫の女王に輝き、モズカッチャンやウインマリリンも好走しているなど、オークスを考えるとき、やはりこのレースはしっかり見ておくべきだろう。

開幕週の府中ということもあり、内外の有利不利はないものの、高速馬場で先行が残りやすいことを考えると、前目で折り合える馬を探したい。ただ、レース経験が不足気味の3歳牝馬であり、ペースもスローが想定されるし、その中で折り合いが効く馬が何頭いるだろう、という感じはする。府中の2,000mなので枠は内が有利で外へ行くほどよろしくはない。

結論
◎ルージュエヴァイユ
○パーソナルハイ
▲ホウオウバニラ
△ルージュスティリア
△ストキャスティーク
△マイシンフォニー
△シンシアウィッシュ

いずれも好位で競馬ができそうな馬を選んでみたが、ここもすんなりと結論が出ない。明日の馬体重やパドックを見てから馬券は買いたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?