見出し画像

#29 【ママ山ついに駈歩へ!】落馬から10ヶ月〜乗馬が楽しくなってきた〜

〈いつだって・乗る前から・帰りたい!〉

今回はママ山のお話しです。

 娘の習い事をサポートするつもりで
 家族で乗馬をはじめ
 5ヶ月ほど経った頃…

 昨年の8月、外乗で落馬し
 (他所の乗馬クラブ)、
 クレインさんを4ヶ月休会しました。

 馬から落ちた話はこちら▼
 2部に渡り長いですが、ご興味のある方はご覧ください。

さて。

12月に再開したものの
「高い!」
「怖い!」
「降りたい!」
「止まらない!」

大パニック🌀💦

毎回、
乗る前から帰りたい気持ちを乗り越え

しつこく乗り続けること5ヶ月。

休会の4ヶ月を除けば
「乗馬をはじめてちょうど1年」
というタイミングで

ようやく、馬の「高さ」に対する恐怖心がなくなりました。

馬から勢いよく落ちるということは
軽く2mを超える高さから
地面に叩きつけられる

ということ。

馬に跨って
プロテクターの安全ピンを差し込む
「カチッ」という音を確認し

目線を前に向けた時の
視界の高さ。

あの時の恐怖が蘇り
なかなか慣れるものではありませんでした。


恐怖感が消えたのは
あくまで「高さ」に対してだけで

速歩のスピードをコントロールできない時や(→単に技術不足)

雨のあと、馬場の状態が悪くて
馬が大きくバランスを崩した(こけた)
時などの不測の事態には

盛大にビビり散らかしています✌️

インストラクターさんが
馬上のママ山に

「緊張しないで!」
「焦らないで」
「力はいってるよ」
「もっと柔らかく乗って!」

と、アドバイスをくれますが


できるもんならやってるし
できないからこの乗り方なんですぅ
(˘・з・˘)←心の声


「ラクに乗るには回数をこなすしかない!」
と、開き直って乗り続けました。

そして100鞍を超えたある日。

ベーシック馬場のレッスンを終え
馬から降りる時に

「今日、駈歩かけあしの参加人数少ないから
”お試し” でチャレンジしてみます?」

と言ってもらえました。

永遠に来ないと思っていた
次のステージへのお誘いは

あっけなくやってきたのでした。

〈紐付きの馬でいてくれよ〉

さて。

「生涯速歩」(しょうがいはやあし)

「永久5級ライセンス」
のまま終えると思われた

ママ山の乗馬人生。
(落馬人生ではない)

まるで
「生涯現役」
「永久ライセンス」
✨みたいに
カッコよく言ってますが

5級は3日で取れる資格です。

1年6カ月もステイする必要なし。

早速、駈歩初挑戦です!

紐に繋がれ、ホルダーを掴む。
(紐=調馬索)

これぞ私が求めていた ”安心感”💕

なんなら一生 "紐つき" でお願いしたいけど

そうもいきませんよね。。。

インストラクターさんが
馬に合図を送ると
2、3歩ですが

ふっと風を感じる瞬間がありました。

おお?

おお!

これが駈歩!?

なんか…

たっのしぃ~😆✨

今までめげずに乗り続けてきて
良かったゾ

と、思う瞬間でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?