見出し画像

#12 【乗馬クラブ】クレインさんに決めた!

前回のつづきです。

いつの間にか勧誘する側にまわった娘…

以下の点を考慮して
クレインさんに決めました!

・入会金が安い

 全く未知の世界の習い事。
 いつ「辞める!」と言い出しやしないかヒヤヒヤ。
 やってみなければ分からないことなので
 初期コストは安い方がいい。

・レッスン日が固定されていない

 学校で疲れちゃうと
 「今日は行きたくない」なんてことも。

 ピアノや塾のように"曜日固定"だと
 振替の日を調整するのがひと苦労。

 その上、
 振替ができなかったりすると
 お金を捨てることになり
 これまた、モヤつく。

 叱ると続けさせることすら
 難しくなるので怒ることもできない💦

 その点、クレインさんは
 直前のキャンセル連絡も快く
 対応してくださるので気持ちがラク。

 コンディションが優れない状態で
 無理して馬に乗るのは危険なので
 「休みやすい」=続けやすい。

 "枠が空いていれば" いつでも乗れるので
 夏休みなんかの長期休みには
 朝から乗ったりもできる。
 
 気分にムラがあるキッズには
 曜日固定の習い事より、ずっと通いやすい。

・ライセンスが取れる

 せっかく習い事をするなら
 段階的に頑張れるような目標
 
があるといいなと思い
 ライセンスを取れるところを探しました。

 4級を取れば外乗する際の「目安」
 になるようだから、そこは目指したい😀

・先生がたくさんいる(=選べる)

 "昭和のスパルタ"が通じないわが娘。

 根性論とか
 気合いとか

 ちょっとムリ。

 7年続けたバレエ教室の閉鎖が決まり、
 新しいお教室を見て回るも
 あっさり辞めてしまったのは
 「教わりたい」と思える
 指導者に出会えなかったから。

 (前出ですが、彼女はバレエ以上に
 バレエの先生との関りを楽しみに
 教室に通っていました)

 まずは、先生を通じて
 乗馬を好きになってもらい、

 自分から「もっと頑張りたい!」
 思った時に、自分の意志で
 厳しいレッスンを受ければいい。

 クレインさんには
 女性のインストラクターさんも沢山いるので
 そこは、娘にとって安心材料になったようです。


まずは続けることを目標に
徐々に

"頑張る力"
"踏ん張る力"

が、身についてくれたら良いと思ってマス✨

と、いうことで。


うちは
カルチャーセンター
目指してますから〜!

(by 営業Iさん)

あえて、ライトに取り組めそうな…

クレインさんに決めました!


ついでと言ってはなんですが…
子どもたちが、どんなことをするのかを理解するため、

パパ山、ママ山も
体験乗馬を予約しました。

つづく…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?