見出し画像

久々に元の宗教を思い出した

リモートワークが多くなって、パソコンの選択基準といえば、持ち運ぶ時の軽さよりも自宅でワークする時の画面の美しさと大きさのほうが重要かもねと思っちゃう今日この頃です。

今これ書いているのだって、結局、スタンドで目線を合わせたノートブックを体から離れたところに配置して、ワイヤレスキーボードとマウスをつかっている!しかも最近目が悪いんで、フォントの表示サイズ一段でかくして。

そんな消費者心理を狙ってかどうか、Appleが昨日発表した新しいiMac、もうディスプレイ?って感じの薄いあれ、いいですね。色、綺麗だし。ビジュアルをみて、ちょっと欲しくなりました。

ちょびっと懐かしくも感じました。

私が新卒でAppleに入社したのはもう20年以上も前のことだけど、Jobsが戻ってきて5色のiMacをリリースした時で、そのCMが同じくカラフルな筐体のアイススケートの群舞のようなショーだったんだよね。

画像1

当時のAppleは今のような突き抜けた企業ではなかったけれど、だからこそ?社員には、愛社精神というよりもニッチでギークなそのプロダクトに対する愛製品精神が濃い・・・いやもうApple教の信者ですって感じの人が多かった。

私がいた頃から今も在籍している人は本当に数えるほどしかいないんだけれど、元社員はだいたい今でもWindowsに浮気しないMacファン、携帯も当然iPhone一択っていう人が多いはず。

一方、私の場合はまあすっかり異教徒(WindowsとChromeとAndroidの方をよく使う人)になってしまった。けど、久々に、やっぱりAppleは素敵な製品を出すと思いました。

多分、こんなところでいいと感じるわたしは浅〜いファンなんだけど、来年買う筐体はMacBookじゃなくてiMacかもしれない。

実は今年はLenovoを新調したものの(職務上やはりWindowsのほうが都合が良いことも多いので)、IMEの変換の使いづらさと、Microsoft Edgeを削除できない仕様にムカついている。

数年後にはWindowsのターンはChromebook、AppleのターンはiMacになってるかもしれない。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?