見出し画像

Usual Compromises

エネルギー価格高騰のあおりでセントラル・ヒーティングの点火が遅れ、家族全員が一巡り風邪を引きおわった先週末、ようやく稼働が始まった。

ロンドンの集合住宅によくあるセントラル・ヒーティングは、建物全体を効率よく暖くするための仕組みで、その温水の循環システムは建物全体で共有している。各フラットにはその全体のシステムにつながった金属パネル(表題写真のようなもの。白く塗られていて見た感じは新しい)がいくつかあって、その中を通る温水により、部屋全体がじんわりと温かくなる。空気が乾燥しないし、洗濯物を乾かすのにも役立つし、なにより一度つけたらずーっとポカポカするので大変ありがたい。

今借りているフラットには、リビングに2個、それぞれのベッドルームに2個、キッチンに1個、合計5つのパネルがある。待ちわびた開通の日、パネルに「チョロチョロ〜」と水が通る音がしてほんのりと温まってきたときは、ちょっとテンション上がった。

パネルの中が水で満たされるとその音は止まるのだが、やがて、気がついてしまった。リビングにある二つのパネルのうちの片方から「ポタ…ポタ…」という不穏な音がすることに。

よく見たら、温度調節のレバーのところから水漏れして、床に滴っていた。

ここから先は

1,286字 / 1画像
40代半ばで夫婦はじめての海外暮らし。旦那は一年の私費留学を終え、現地で仕事開始。7歳と4歳で渡英した子供二人はバイリンガルになれるかな?表では書けないニッチな話や個人的な考えも盛り込みつつ、ワンコインで月に20本前後をお届けします。購読中はマガジン内の過去記事(200本以上)もすべて読み放題です。

荒野暮らし

¥500 / 月 初月無料

さまざまな調査で世界都市総合ランキング1位に輝くロンドン(2023年)。広い公園、無料の博物館、毎夜くりひろげられるウエストエンドのショー…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?