見出し画像

歴史とセレンディピティ

最近Audible(聴覚を使うインプット)の良さを発見したということを少し前に書いたんですけど、その流れで、新たにハマっている聴覚コンテンツがあるので、今日のnoteはその紹介です。

それは、株式会社コテンの皆さんによる、COTENラジオ。「歴史を面白く学ぶ」という副題で、歴史愛溢れる3人組がゆるく語り尽くす。

基本的に肩の力が抜けててちっとも小難しい感じがないんだけど、中身は結構濃厚です。ゆるいからこそ、受験勉強ではない本当の教養はこうだよなって感じで、笑えるポイントもチマチマあって、すごく良いです。

歴史好きでなくっても何かの授業で聞いたことあるレベルの記憶のかけらを光らせてくれるネタが満載なので、誰でも楽しめると思う。スパルタとローマの比較、幕末の志士の生き様、そこから、日本の天皇制という一歩踏み外せば炎上しそうなテーマまでフラットにフェアに扱っていて、嫌味がない。最近私は動画視聴についてはNetflixでキングダム(漫画)見てるので、始皇帝の話なんかも興味深く聴けました。

Youtube動画もあるんですが、私はSpotifyで音だけ聞いてます。なんとなく、歩いて移動する時の定番になってます。

この番組を知ったきっかけは、Googleを同じくらいの時期に退職して、いろいろ新時代的な面白い試みをやっている元同僚のカツくんがTwitterでいいって言ってたのでどれどれと思って聴き始めたのね。そしたら、ハマった!

ちなみに、彼は9月に「人見知りでもセレンディピティ」という本を出版するらしく(まだ画像も出てないけど)、カツくんが書いたなら面白いに違いないと思って私は即予約しちゃったよ。

まあそんな感じで、皆さんも、よろしければ、COTENラジオと新書「人見知りでもセレンディピティ」あわせておすすめ!です!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?