見出し画像

中年の危機とか…

こう言う言葉ありますね。
後、「中年の落とし穴、つまずき」
人生100年時代になって中年は何歳の事を言うのか?40〜60歳まで❓
人によって誤差はあるでしょう。
私は正にその年代を生きています。
同世代でよく聞くのが

「子供が独立した後、何をしよう?
会社を辞めたら趣味もないしどうしよう?」など

若い頃から働き、子供のため、資産を増やすため、家を手に入れるために走ってきて、
さぁそのゴールが見えそうになると、

「じゃあ次どう生きるの⁉️」

が課題になってくる年代ですね。
このまま老後のため資産を増やすために同じように走るのか❓
体力的にも、同じようには行かなくなるし、
死ぬまでこれを続けるのか…
と、フッと力が抜けて振り返る、振り返らされる時期でしょう。

趣味を思いっきりやる!
ずっとやりたくて出来てなかったことをやる!
死ぬまで働く!
そう言うのも良いと思います。自分のやりたい事。

よ〜く聞くのが、「何もない…」
平均寿命まで生きるとしても、ここから結構時間ありますよね❓もっと生きる可能性もある。

私は中年は「人生後半への移行期」であると捉えています。
今までは社会の中で一生懸命やってきた。
後半は自分を見直して行く時期。

「死」に向かうにつれ、自分はどこから来てどこへ向かうのか❓
どうして今ここに存在しているのか❓

言葉で聞くと、小難しいし、そんな大げさな事考えても仕方ない、答えなんて無いんじゃないの❓と思いますよね💧
でも、この時期にこの体験しないと、正に後半戦キツいと思う😅

自分だけの
「これなんだ」は必ずある❗️と思っています。
私自身「ある」と思えるようになってきました。
それは「夢分析を受ける」(自分と向き合い。自分の中の神秘を見つめる作業)を進めるうちに
自分の中から浮かんできたんです。

これは不思議な話しですが、「体験」しないと理解出来ないとも思っています。

色んな人が色んなところで発信されています。
私もさんざん読んだり聞いたりしてきました。
でも、本当の意味で「腑に落ちて」いなかった。
この「腑に落ちる」というのは「ミソ」で、
「腹に落ちる」「言葉を頭で理解するのではなく肝に座る」みたいなイメージなんです。
一度体感すると抜けることはないでしょう。

これが分かると、色んな人の色んな発信がスッーと入ってきます。
ぜひ、中年の危機を前にしている方、真っ最中の方、不安感じている方に
「夢とき」を体験して頂きたい‼️

夢ときは文字通り、「見た夢」をメモしておいてもらい、それを聞かせてもらってお話しを進めて行きます。
一回試しにやってみたい!方、メッセージお待ちしております♪
これからも、「夢とき」について、ちょこちょこ発信します❗️

写真は私と同じく、今井皖弌先生(チューリッヒ・ユング研究所分析家。夢告堂研究所主催)
から夢分析を受けている先輩が作られた
マクラメ天然石アクセサリー💖
とても気に入って毎日眺めている❣️

#夢とき
#夢分析
#夢告堂研究所
#夢
#中年の危機

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?