見出し画像

夢告堂「夢とき実践講座」

今日は講座の最終回、「たかはしゆうこさんの回」の感想をまとめてみた(順不同で書いていきます😅)
「律儀な娘からの離別」
どの講座でも共通しているのは
「全ての中に私もいる」
と言うこと。
今回も「私もそれあるなぁ〜」がすぐに出てきた。
時間はかかっていても、夢分析で「ここ」に辿り着かれたのは「すごいなぁ❗️」と思わざるを得ない。
この約2年の旅は、どの人も辿ることができる旅路だ。と言う事も感慨深い。

今回の閃きは
「人間はなぜ自然の中に入ると癒されるのか」
全人類が言うし、納得だよね🤣
「自然や自然現象はシンボルとしての意味を持っていて、自然の中に入ると図らずともシンボルと接触し、シンボルを介しての深い結合が情動を動かして癒やされている」からなんだ❗️
絵画に関しても同様な事が言えるみたい。
「そうなんや⁉️」

本当につまらない話しなんだけど💧
私は昔から(洗濯物が雨に濡れるのが大嫌い!)
濡れてしまうと、がっかり感と怒りにも似たイライラが出てくる🌀
何でなんだろう…❓と不思議だった。
水は無意識の一つの象徴(シンボル)
一度乾かした(現実化させた意識)をまた濡らすのがイヤだったのかもしれない。

前回書いたホロスコープのヨッド。
底辺は、6ハウス乙女座と7ハウス蠍座にある惑星だ。
蠍座には海王星、水星。ここに寄りすぎると6ハウスの乙女座は嫌がる。
この内的な事の現実化、視覚化かも知れない。と薄っすら思った(薄っすら…)

それにしても、たかはしさんが話されているのを聞いていると、
頭だけで理解したのではない「確固たる自分を理解した」と言うエネルギーがビシビシ伝わってきた❗️

夢告堂研究所の講座は毎回聞いているだけで、
「私もそうだった❗️」を思い出し楽しみでしょうがない✨✨

ちなみに写真は、上高地の岳沢を登っている私です⛰

#夢とき
#夢告堂研究所
#夢
#西洋占星術

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?