見出し画像

保育園で話せない次女に付き添い長女も一緒に登園~かんもくガール④

2022年9月から保育園に通い始めた次女。
半年たってもまだ話すことができません。

いつもお迎えに行った時、隙間からチラッとのぞくと、他の子はお友達と楽しく笑いながら遊んでいるのに、次女は1人でポツンとすみっこにうつむいたまま立っています。

それを見ると何とかしてあげたいと、胸が痛くなるのですが、何をどうすれば良いのかわかりません。

自然の流れで話すことが出来るようになれば良いな、と思って保育園の先生と相談しながら色々お試し中です。

お姉ちゃんが一緒に登園

ダメ元で先生にお願いしていたことが許可されて、お姉ちゃんが学校休みの日に一緒に保育園へ行くことができました。

長女は保育園が大好きだったので、1日行けることがわかって大喜び。

と言っても長女も人見知りでおとなしい方なので、次女のサポートが出来るかはわかりません。

保育園行き始めた当時、慣れるまで結構時間がかかったなぁ~なんて思い出しました。

でも大好きな先生に会えるのが楽しみだったようで、自分でカバンに着替えなど荷物をつめて張り切って登園。

お昼ご飯

次女は、お昼ご飯の給食をまだ1回も食べた事がありません。

先生の話によると、最初の頃は、みんなが食べている間、すみっこに立って見ているだけだったとか・・・

先生が果物を持参するように提案してくれて以来、食べる時だけはちゃんと椅子に座ることが出来るようになって、給食の時間は果物を食べるようになりました。

次女に椅子に座ったんだってね、と話したら
「食べる時は座らなきゃいけない決まりなの。」
と言ってました。

ルールにはちゃんと従うようですw

一口も食べない次女ですが、長女は全部たいらげて、デザートまでしっかり食べたと先生から報告を受けました。

アクティビティ

基本的には、本人が好きな活動を選んでやるのですが、グループでやる活動もあります。

先生はいつも次女に声をかけてくれていますが、いつも参加しないみたいで、その日は長女だけグループ活動に参加。

次女はお庭で遊ぶ時もすみっこで見てるだけ・・・。

滑り台大好きで公園に行くと必ず滑るのに、保育園の滑り台はまだ1度も滑った事ないようです。

次女は話したか・・・?

結局、1度もしゃべることはありませんでした。

長女の話しでは、椅子にも座っていなかったみたいです。

まぁ~そんなすぐには変わらないかっ。

でも、次女はまたお姉ちゃんと一緒に保育園に行きたいと言っていました。

お姉ちゃんが同じ場にいるだけで、心強かったのかもしれません。

長女からは、何回か泣いてたよ~って報告受けてますが・・・。

先生からの報告

2人とも最初はとても静かだったと。
予想はしてたけどw

長女は徐々に慣れてきて、ランチタイムなどに先生のサポートをしたようです。

次女が話すことはなかったけど、笑顔がいつもよりたくさん見れた、と先生が言ってました。

活動には参加しなかったけど、周りの子をよく見て観察している感じだったとの事。

目に見える急な変化はなかったけど、笑顔がいつもより多かったなら良かったと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?