マガジンのカバー画像

ごくたま日記

37
ごくたまに書く日記です。
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

手帳は2冊持ち

2021年の手帳を買いました。 理想とする手帳を追い求め、何年も手帳の使い方を試行錯誤し、2021年ついに辿り着いた手帳。 その手帳は、2020年と同じメーカーのものですが、違うレイアウトのものにしてみました・・・。 つまり・・・、未だに買う手帳が定まらずブレブレなのです・・・。 ***** でもですよ。手帳の使い方は大体定まってきてはいるんです。 僕の場合、手帳は「2冊」持つことにしています。 その「2冊」の使い分けが僕なりの工夫のポイントなのです。 長年の

片方の手袋

秋はもう行ってしまったのでしょうか。 いよいよ身に染む寒さになってきました。 朝から、しとしとと降る雨。 今日は、傘を持つ手が凍えないよう、今シーズン初めて「手袋」をはめました。 ***** 手袋の片方をなくしたことがあります。 たぶん、コートのポケットにしまっていて、どこかで落としてしまったのでしょう。 自分でも不思議なのですが、片方の手袋をなくしたそのシーズンは、春までそのまま、片方の手袋だけで過ごしました(ずぼら人間の極み)。 だから、次の冬を迎えたとき

秋に晴れた日の車内で

朝の通勤電車は、混雑と逆方向だから空いている。 立っている人もちらほらいるが、皆、座ろうと思えば座れる。いつも、そのくらいの混み具合だ。 今日も空いていた。僕は、ドア付近の端っこの席に座った。 最近は、せかせかと時間を惜しんで、ある本に夢中になっている。 でも、今朝は、「随分と晴れているなあ」と思って、その本は開かずに手に持ったまま、正面の大きな窓の外を見た。 ***** しばらくぼんやりと眺めた。 数日ぶりの青い空だった。 電車は、鉄橋に差し掛かると、 ガ

白菜たちとともに

ここ数日、白菜のことが心配でなりませんでした・・・。 僕は、近くに畑を借りて、家庭菜園をやっているのですが、最近、雨と風が強かったので、野菜たちが気になって仕方がなかったのです。 特に、白菜が・・・。 ***** 家庭菜園は初心者なので、農家のおっちゃんに野菜の育て方を教えてもらっています。 2週間ほど前には、白菜の苗を植えました。 白菜の苗って、あんなに、やわらかいものだとは知りませんでした。 葉っぱが3~4枚ついているのですが、そーっと扱わないと、葉っぱがち

規則正しい生活の実践(詭弁論理的生活習慣理論)

「規則正しい生活をしましょう」とよく言われます。 社会人になって間もないころから、僕は、相当に「規則正しい生活」をしてきたと自負しています。 つまり、 ① 朝食は「抜く」 ② 昼食は「天玉そば」 ③ 夕食は「仕事が終わらず食べられない」 ④ 深夜に帰宅後「暴飲暴食(からあげ等)」 これらを規則正しく実践してきました。 ***** ここで言う「規則正しい」とは、「ある行動様式が、一定のパターンで、変化せずに、繰り返されること」であると理解しています。 したがいまし

時間の感覚

にわか雨が降ってきた。土砂降りだ。 先程まで、強烈な陽射しが照り付けていたのがウソみたいだ。 今日は、昼すぎから、畑を耕し、ひたすら雑草を抜いていた。冬野菜の種まきに向けた下準備である。汗だくになった。 その作業がちょうど終わり、家に帰るところへ、この雨だったので、何とも僕は運がいいと思った。今日もついている。 ***** ここ数年、ベランダ菜園をやっていた。 トマト、ナス、キュウリ、ピーマンなどをプランターで育てていた。 本で調べたり、ホームセンターの親切な店

たぶんコーンスープを愛する人が近くにいて、それは朝のおじさんではない。

土曜日は燃えるゴミの日で、朝8時までに出すことになっている。 ゴミ収集車は、9時過ぎにくるので、時間の猶予は若干ある。だけれども、何度か寝過ごして、ゴミを捨てそびれたことがある。 そうすると、水曜日までゴミが捨てられない。 そのことが気になって、土曜日の朝は、早く起きてしまう。 今朝も6時半に自然と目が覚めた。 ***** 結構前から、ゴミ捨ての日には、家のまわりのゴミ拾いをするようになった。 ゴミ袋を縛らずに家を出て、家の周りの道路をゴミ拾いしながら周回する。