マガジンのカバー画像

ごくたま日記

37
ごくたまに書く日記です。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

愁色

見知らぬ街に来た。都会のベッドタウン。 夕方、この街の駅前に、ポツンとたたずむパン屋に入った。 甘いパンとホットコーヒーを受け取り、2階のカフェスペースへと向かう。 階段をのぼり終えると、通りに向かって大きな窓があった。1人掛けのイスが並び、カウンター席になっていた。 そこに座ることにした。パンとコーヒーを置き、カバンを下ろし、イスに腰かけた。 コーヒーがまだ熱い。すぐに飲むのはあきらめて、香りだけを嗅いだ。 ***** なんとなく窓の外を見た。道ゆく人々が見え

キャンプめし

週末、キャンプに挑戦してきました。初心者向けのキャンプ教室です。 インストラクターの方が、テントの張り方や食事の作り方などを1から丁寧に教えてくれます。しかも、道具も貸していただける。そんな素晴らしい教室に、運良く参加することができました。 ***** 夕食は、自分たちで火をおこし、飯盒(はんごう)を使って、お米を炊くというものでした。 飯盒で作るメニューは、なんと「秋鮭とキノコのバターしょうゆ味の炊き込みごはん」。 秋の味覚の炊き込みごはんとは、なんとも洒落ていま

見知らぬおばあちゃんとのわずかな会話

今日は、いい天気でした。 歩いていると、空は青いし、風はキリリと気持ちがいい。 赤信号で、あゆみを止めると、僕のちょうど真横に、杖をついたおばあちゃんがやってきました。 ***** 「いい天気ねぇ。」 と、おばあちゃんは、僕に話しかけてきました。上品な雰囲気の方でした。 「いい天気ですね。お散歩にはちょうど良い気候ですね。」 と、僕は応えました。本当にいい天気でした。 「孫がね、家で、あれよ。パソコン。今日は、わたしが買い出しなの。」 と、おばあちゃん。

春菊の種をまきたかったけど。

ふとんに寝転んだまま、スマホの時計を見ると、まだ朝の5時でした。 なので、もう一度、目を閉じました。 雨の音がします。ベランダの手すりに雨粒が当たる音。「タタタタタタタ・・・。」 カラスが遠くで鳴いています。「カア、カア」ではなくて、どちらかというと「クウァ、クウァ」って感じ。 バイクが1台通りました。「ブーーーン。」たぶん、新聞配達の原付の音。 そうか、やっぱり今日は雨か・・・。 ***** 僕は、小さな畑を借りて、家庭菜園をやっています。初心者なので、農家の

秋に晴れた日の車内で

朝の通勤電車は、混雑と逆方向だから空いている。 立っている人もちらほらいるが、皆、座ろうと思えば座れる。いつも、そのくらいの混み具合だ。 今日も空いていた。僕は、ドア付近の端っこの席に座った。 最近は、せかせかと時間を惜しんで、ある本に夢中になっている。 でも、今朝は、「随分と晴れているなあ」と思って、その本は開かずに手に持ったまま、正面の大きな窓の外を見た。 ***** しばらくぼんやりと眺めた。 数日ぶりの青い空だった。 電車は、鉄橋に差し掛かると、 ガ

白菜たちとともに

ここ数日、白菜のことが心配でなりませんでした・・・。 僕は、近くに畑を借りて、家庭菜園をやっているのですが、最近、雨と風が強かったので、野菜たちが気になって仕方がなかったのです。 特に、白菜が・・・。 ***** 家庭菜園は初心者なので、農家のおっちゃんに野菜の育て方を教えてもらっています。 2週間ほど前には、白菜の苗を植えました。 白菜の苗って、あんなに、やわらかいものだとは知りませんでした。 葉っぱが3~4枚ついているのですが、そーっと扱わないと、葉っぱがち

規則正しい生活の実践(詭弁論理的生活習慣理論)

「規則正しい生活をしましょう」とよく言われます。 社会人になって間もないころから、僕は、相当に「規則正しい生活」をしてきたと自負しています。 つまり、 ① 朝食は「抜く」 ② 昼食は「天玉そば」 ③ 夕食は「仕事が終わらず食べられない」 ④ 深夜に帰宅後「暴飲暴食(からあげ等)」 これらを規則正しく実践してきました。 ***** ここで言う「規則正しい」とは、「ある行動様式が、一定のパターンで、変化せずに、繰り返されること」であると理解しています。 したがいまし