見出し画像

マレーシア生活始まりました〜お家探し編〜

マレーシアに来てから約1か月が経過しました。
引っ越しも完了し、やっと生活が落ち着いてきた気がします。。

マレーシアの空港に到着してから、空港でEmployee Pass?(EP)をシステムダウンでパスポートに添付してもらえなかったり、銀行でPINナンバー再設定してもらったのはいいが、肝心のカードのアクティベートができておらず結局銀行に電話しないといけないなど、相変わらず、最終目的にたどり着くまでに2往復、3往復するハメになり大変なのですが、まあ想定内です。笑

到着してからお家を探したのでどうやって探したかを記録しておこうと思います。(あくまで私のやり方です。もっといいやり方があるかもです。)

まず、使用したサイトはこちら。多分マレーシアで家探す時は大抵ここから探しているんじゃないかなと思われます。
https://www.iproperty.com.my/

不動産関係で知り合いがいる方はその方からお部屋を紹介してもらったら良いと思うのですが、特に知り合いがいないのであれば、上記のサイトから気になるお部屋にどんどん問い合わせる→内見するの流れになるのではないかなと思います。

ここで把握しておくべきことは、掲載されているお部屋はかなりの確率で釣りです。実際に問い合わせしてみたら、問い合わせした部屋はすでに貸し出し中だったり、Airbnbやっているから案内できないと言われたりします。

問い合わせがあったことをいいことに、お目当てでないお部屋の紹介をガンガンしてくれます。その中に、気になるお部屋があったらラッキーですね。
気になるものがあったら、実際に内見に行きます。

実際に私が内見で経験したことをシチュエーション別にまとめます

  • 1bed room(2,400MYR)のお部屋で、家具素敵、まだ誰も使ったことのないお部屋。家具、家電等全て新品。なんとなく、リビングスペース狭め、あと玄関シェア。バルコニー付き。ダブルベッドとシングルベッドがなぜか並べて置かれていて、シングルベッドを撤去してもらえるように依頼しました。が、オーナーに却下され、そんなに大きい?ベッドはいらないので、自分の中のリストからその家は外れちゃいました。
    あとは、実際に見に行った時に知ったのですが、玄関を隣人とシェアするタイプ?のお部屋だったので、これも私的にNG。私は初めて見たのですが、マレーシアではよくあるタイプみたいです。

  • 2bed room(2,300MYR、ネット込み)のお部屋で、とっても広くて、高層階に位置していたので景色も良き。Airbnbとして使っていたらしく、食器やフライパンなどの調理用具がほぼ揃っていました。寝具ももちろん揃っていました。ただ、トイレがなんとなくアンモニア臭がしたのと、壁のペイントなどのお部屋のテイストがちょっと男性向けでした。不動産屋さんの方が、オーナーに壁のペイントを変えられるか聞いてくれたのですが、オーナー的には、あまり変えたくなかったらしく、リビングルームだけでいい?という中途半端な提案だったのでこれも私のリストから外れちゃいました。

上記2件の内見は、同じコンドだったのですが、確かMRT沿いにあって、駅から今度までは無料シャトルバスを出してくれていました。今考えると立地は最高だったかな〜と思いましたが、自分好みのテイストの部屋がなくて断念しました。

最後に見に行ったお部屋は、テイストも私好みでここに決めました。でもここも私が初めの入居者だったので、食器などはついていましたが、調理器具はついていなかったので自分で買い揃える必要がありました。
電子レンジがなかったので、入居までにつけてもらえるか聞きましたが、オーナーから却下されてしまいました。それと一緒に、金額交渉もしていたので、レンジつけない代わりに100MYR、毎月の家賃を安くしてもらいました!

マレーシアで一番安いレンジを買うとしたら160MYRとかそれくらいなので、2か月で元が取れることになり、いい交渉したな🎵って感じでした。笑

内見で気になったことは、どんどん質問したり、交渉したり、絶対したほうがいいです!

私はあちこち内見するのが面倒だったので、3件目に見たところに決めたのですが、最寄り駅が、1時間に1本しか電車が来ないような路線だったのでそこが失敗点です😭
内見の時に、電車で行って、最寄りが確かにローカルの人しかいないような駅だったので大丈夫かな〜とは思ったのですが、たまたま電車が来てすぐ帰れてたので、大丈夫か!と思っていたら、、、まさかの失敗でした。

しかも、夜遅く帰ると、野犬に遭遇します。

次回、もしまたお家を探す機会があったら、もう少し周辺地域のリサーチをしっかりしたいと思います。

・最寄り駅、本数、最寄り駅とコンドの距離
・駅とコンドが直結していない場合は、朝早く、夜遅く一人で歩いても大丈夫そうか
・近くにスーパーあるか
・近くにスーパーとか駅がなくて、グラブ移動を考えている場合は、そのエリアがグラブがきやすそうな場所なのか
(私の家のロケーションは高速道路入り口が近くにあり、車を持ってる人たちしか住んでなさそうでした。なのでグラブ捕まえるのも時間かかります。。w)
・マレーシアに知り合いがいるのであれば、そのエリアがどんなエリアなのか聞く!←立地でやらかしたと嘆いた時に、なんで聞いてくれなかったのwと言われましたっw

あとはコンドのレビューをグーグルマップで見るのもおすすめ:)
Youtubeにコンドの紹介をしている人の動画があったので動画も事前にチェックしておくと、内見の時イメージがよりしやすいかもです!

3件目のお部屋を借りることになって、早速1か月分の家賃をBooking feeとして銀行送金しました。

実際の引越し日までに、不動産屋さんが契約書を用意してくれるので、それに目を通してサインをしておきます。
契約書で見るべきところは、他のブロガーさんの記事を参考にしました。私は特に、いつdepositが返されるのかというのを見ました!

引っ越し当日に、その他の入居費用を払いました。
内訳は下記のようなかんじ。
オーナーへ
- 2 month security deposit / 4,000MYR
- Utility deposit / 1000MYR
- Access cards deposit / 200 MYR
- Agreement fee / 400MYR

不動産屋さんへ
- sst rm / 160MYR
- Agreement fee / 400MYR

って感じです。
今考えると、sst rm / 160MYRってなんだって感じですが、多分なんか手続きに必要な費用なんでしょう・・・笑

オーナーへ払っている下記は、退去の時に返ってくるものと思われます。
- 2 month security deposit / 4,000MYR
- Utility deposit / 1000MYR
- Access cards deposit / 200 MYR

まとめ
私の家の立地、車ないと不便ですけど、部屋は私好みの家具で今のところ、最高の生活してます!!やっぱり1年住むお家なので、自分が優先したいポイント(デザインなのか、費用なのか、立地なのかなど)を決めて、それに沿って探すのが良き!です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?