HSPでBASS audio libraryのラッパーDLLを作ろうとしていたんだ

が、色々やってるうちに分かったんだけどさ、FFMPEGと違ってさ、
BASSはその設計的に、

HSPから直で触れることに気付きました。

(コイツやっと気付いたよ)

あはっ。あはははは。

まあ勉強になったし、良かったんだけどね。
なにも知らないとHSPから使うこともできないからね。
BASSの仕様をよく理解できたので、ヨシ!
記録にも残せたので、ヨシ!

なんか気づきがあったらこれからも書いていこうと思うんだけどさ、NOTEって後から追記とかできないのか?

メモ帳感覚で使いたいんだが。

調べる。

調べた。

出来るみたい。

じゃあね、ばいちー。

ばいちーってなんだっけと思って、

調べた。


LiSAのお別れの挨拶だった。
SOL懐かしいぞ!

追記 (2022/9/15)

やっぱ多分そのうち作るわ。(多分)
引数に64bit整数が必要な関数がちらほらあるっぽい。
それとなんかcでなんか作りたいの!玄人っぽいから!c書いてる時のコンピューティング感は異常。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?