見出し画像

米🌾騒動の日

 1918(大正8)年の今日、米🌾騒動が起こった。
 でも、教科書には載っているが、詳しく習った記憶がない。歴史の授業って、先史時代から始まるから、学年終わる頃には、せいぜい幕末くらいまでしかいかないんだよね。
 せめて、江戸時代から始めるとか、中高で先史時代から近現代まで通しで教えればいいのに…と思う。

 それはともかく、『論語から、』米🌾に関する?章を。

2コマ目の哀公がムンクの叫びみたいになっとるな😅

 (魯の君主)哀公が、有若(ゆうじゃく。姓が有で、名が若。字が子有)にたずねて言われた。「今年は飢饉で財政が不足している。どうしたものだろうか」。有若は答えて言った。「どうして収穫の十分の一を取る税法を使われないのですか」。
 (哀公は)言われた。「十分の二を取っても、まだ不足しているのに、どうして十分の一になぞできようか」。
 (有若は)答えて言った。「民衆が充足していれば、君主だけが充足しないことがありましょうか。民衆が充足していなければ、君主だけが充足することがありましょうか」。

 孔子は、「民、信無くんば立たず」と、民衆の信頼を得ることこそ、行政にたずさわる者の最重要課題だとした。
 有若も、その教えを体得し、現実の場面で実行している。

 ちなみに、有若は孔子より十三歳下で、弟子の中では年長格だったとされる。
 そして、容貌が孔子に似ていたため、孔子亡き後に指導者に推そうとした者もいたが、反対意見もあり、結局沙汰止みになったというエピソードがある。

 見出し画像は、米🌾と孔明…などとダジャレている鳳統と孔明。
 鳳統さんは、ちょっとイメチェン😁。

           🐻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?