見出し画像

書く習慣アプリを1週間続けてみて

書く習慣アプリを使ってみて1週間。

「1週間続けてみよう!」と始めたので、昨日で一旦終了しました。

私がこの書く習慣アプリを使った理由と、続けてみた感想をシェアしますね♪

書く習慣アプリを使ったのはとにかく書きたかったから

ある日、「書く習慣」というアプリをnoteで紹介している記事を読んで、気になってすぐ使ってみました。

私は9月末にライターを始めたばかりで、スキルを積みたく、とにかく書く練習をしたかったからです。

「ライターになりたい!」と思って、スクールに入ったものの、スクールの授業や課題だけでは何か物足りない気がしていました。

もちろんスクールの内容がダメなのではなく、私が個人的に早くスキルを磨いて一人前になりたいと思い、とても焦っていたのです。

「さて、何から始めようか。」

Twitterを始め、noteを始め、最初は何を書いたらいいのか分からず、試行錯誤していました。

しかし、始めたものの放置しては意味がないですよね。

そのため、Twitterには自己紹介やスクールでの受講目標を投稿したり、noteではスクールの課題を載せたり、とにかく「下手くそでもなんでもいいや!」という気持ちで載せてみました。

しばらくして、書く習慣アプリを知ったのです。

アプリを覗いてみると、お題はとても難しそう。

ただ、「とにかくこれを1週間続けてみよう!」と思ったのがきっかけでした。

書く習慣アプリを1週間続けて思ったこと

1週間毎日続けた感想は、「お題が難しくて、いいアイデアが思いつかないよ〜」です。笑

ほんとうにお題が難しい!

「あ、これだったらできそう!」と書く前に思っても、なかなか思いつかないのです。

「これが一人前のライターさんだったら、スラスラと書けるのかな?」と思いながら、とにかく書きました。

ただ、毎日続けていると、毎回難しいお題でありながら、少しずつ書くスピードが上がってきている気がしました。

その日のお題を見て、とにかく思いついたことをひたすら書いて、気に入らないところは消して、と書いていると、自然にポンポンと手が動いてくれる感覚。

最初は無理だと思いながらも、少しずつスラスラと書けるようになったのです。

書く習慣アプリは毎日19時にお題が更新されます。

最初はお題が難しく感じると思いますが、自分では思いつかないようなお題で文章を書くことで、書くスキルや想像力が身につくのではと思っています。

投稿している方の文を読んでみると、ポエムを書いていたり、物語を書いていたり、様々です。

忙しい方でも、少しのすきま時間に短い文章を書いてみてはいかがでしょうか?

あなたの想像以上に書くスキルが磨かれるかもしれませんよ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?