照明を取付器具ごと交換した
本当にそのままの話。あまりにも部屋の照明がちらつくし、うるさかったので、交換を試みた結果、こんな器具だと判明した。
蛍光管を使っている。2027年末に製造も販売も中止されるので、これはよろしくない。(ソース:https://www.jlma.or.jp/led-navi/contents/cont09_mercuryLamp.htm)
だけでなく、直接配線なのもよろしくない。通常はシーリングボディといわれる、ぶたばなのようなものに、照明器具の引掛け部分を挿し込んで、取付完了となるわけですが・・・。この照明器具は電気配線を直接器具に行っているので、むちゃくちゃ交換しづらいという・・・。
やること
直接配線の照明器具を外す
下地を探す(音が響かない部位)
銅線を引掛けシーリングボディに繋ぐ
引掛けシーリングボディ越しに、下地のあるところをキリで穴を開ける
木ねじをはめる
用意するもの
Panasonicの引掛けシーリングボディ(木ねじがついてくる)
キリ(千枚通し)
プラスドライバー(直接配線器具の取り外し用)
マイナスドライバー(直接配線器具の取り外し用・銅線の取り外し用)
取付したい照明器具
これだけでいいです。アンカーボルトも買ったけど、天井に使うのはよくないらしい。理由は垂直に働く力に弱いから。石膏ボードごと落ちてくるらしい。なるほど、だから壁用なのか。
購入したものはこちら
このシーリングボディは安いし、木ねじが付いてくる。別に高いもの使う必要ないです。
成果(シーリングボディ)
こんな感じ。穴がちょっとでかかったので、ケーブルが出ている位置から、若干ずらして、下地に固定した。
国家資格自慢で恐縮ですけども(?)、電気工事士の資格がまさかここで役に立つとはね。ちなみに、一回失敗した。木ねじが下地材にはまってなくて、天井からケーブルがつながったまま照明が落ちてきて焦った。まあ、すぐにシーリングボディの配線を抜いたけど。そしたら、シーリングボディから照明器具が外れなくなってしまった。仕方ないので照明器具ごと捨てた。
成果(照明器具)
シーリングボディを付けさえすれば、あとは普通に照明を付けるだけ。