見出し画像

みんながいいよって言ったからいいってわけじゃない話

妊活中に始めた事のひとつに、人間に必要不可欠な水分
何を飲もうかなって考えた。

そのブランドのバックグラウンド、理念 できれば製造過程。
どんな人が作ってるの?

お米並みに毎日摂るものなのに
意外と気にしてないところ

お茶 紅茶 ハーバルティー コーヒー フレッシュジュース  波動水........

私は妊活中、高麗人参茶に始まり、ジンジャーティー、梅醤番茶、
なんせ体温上げないと!
一心でその類を必死になって飲んでました

結果的にそれすら対症療法に過ぎないって結論だったんですが、

寒い朝には生姜をすってくず湯
なんか良さそうだからアルカリイオン水
なんかいいよって聞いたから好きじゃないけど高麗人参茶
妊娠後期には浮腫がすごくなってしまったのでコントレックスも
ガンガン飲みまくる(でも全く変わらなかった)
栄養補給に野菜ジュース!

誰かがいいよって言った
パッケージに良さそうなこと書いてた
ネットで人気
好きなタレントがテレビでオススメしてた
有機って書いてたし

誰かがいう情報を鵜呑みにして、自分で調べることをせず

オーガニックと書いてたら全面的に信じて即買いしてました
当時はピュアだったから。

わーー変わった!凄く効いた!っていう体感はないまま
いいっていうから飲んでた。

社会や企業の言うことは100%
私たちのことを心の底から心配して思いやってくれている


と信じて疑ってませんでした
これは報道リテラシーにも通じますね
日々対処しきれないほどの膨大な情報が簡単に
手に入る今、子供たちにはこの教育をしっかりしていかないと
間違った知識モンスターになりかねないと思う

信じて疑わないってピュア←これ、すごくいい言葉作ったと思う。
それすら誰かが意図的に方向性を作ったんじゃないか、
誘導されてるんじゃないかって

疑う今の私はもうどっぷり闇に生きてるし、正直しんどいので
こんなに極端にならない方が良いです。

私の場合世の中のシステムがおかしいなぁと
確信を持ったのは震災からで

自分で考えて、選んで、責任を持って、誰が何を言おうが
社会の99,9%が正しいって思ってる事も、

どうしてそうなるの?

と違う目線を持つようになってしまったので
もう後戻りはできないけど、

それすらも目の前で起きた事じゃないから間違いかもしれない

だから限りなく
マイノリティになることが多いですが
他人に考えを押し付ける気は全然ないので
押し通すことはありません

有機茶とかオーガニック系のティーパックありますよね?
いいこと書いてるけど、いざ開封してみたら
ティーパックはプラで出来ていたっていうね。

ポリプロピレンは大丈夫ですってネットでググったら書いてるし、
悪いんだったら
世界中の平均寿命縮んでるじゃん?って思ったこともあります

環境ホルモンはただちに影響はないんです
様々な生活習慣病、アレルギーなどに時間をかけて世代に渡って
形を変えてやってきます

おそらく紙のティーパックで作ってる会社はほぼゼロに近いかと。
それすると値段があがっちゃうしね。
プラだったら私は中を取り出して茶漉し使います〜

良いと思って取り続けてたらなんとそこにもプラがいた!っていう
私の忘備録でした。

コンビニのコーヒーはせめて蓋を取って飲むとかね。
ゴリゴリに時代に反抗したってしんどいし、精神的によくない。

できることをちょっとだけ!一日ひとつでもってくらいで人生変わる。

ちょっと裏の成分表10秒見て買うことを決めるのもいいかもしれませんね。

日々勉強!(私はダイエット!)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?