見出し画像

自己紹介と共通テスト開示

おはつにおめにかかります。
宅浪で暇なので(?)、衝動的にnoteを始めてみました。これから1年間醜態を晒していこうと思います。1年で済むといいですね。


自己紹介
地方公立高出身  京大農学部志望宅浪生♂
選択科目: 化学・生物・地理 
得意科目: 英語
苦手科目: 数学・国語

ド数弱です。数弱の宅浪でも京大理系に受かるんだよ〜ということを示してやりたいですね。

あと私は男が好きです。イケメン外国人のおホモだちが欲しいので、そのためだけに英語を勉強しています。カミングアウトは誰にもしていないので、このnoteを知人に読まれたら非常にまずいです。



共通テスト
早速現役時の共通テストの結果を晒します。
2022年度、伝説の年です。

見せられても反応に困る点数

良くないですね。
農学部は社会と国語が重要なのに見事に失敗しました。リサーチでもDかE判定でした。二次力が無いので共通で逃げようと思っていたのですが、足を切られるとまではいかないけど折られました。


ー教科別うだうだ講評ー

地理は地誌の範囲がまさかのラテンアメリカ(今までの周期から外してきやがった)で面食らった記憶があります。あと時間がぎりぎりでした。
それでも手応えは確かにあったんです。もしかしたら9割乗るかもと思っていたのですが、見ての通りズタズタでした。今振り返っても不思議です。模試の点数はずっと6割台だったけど、それでも地道に勉強してきて直前期は過去問で8割後半で安定してたのに...   今回の受験で一番辛い。


国語はとにかく焦ってました。古典が嫌いすぎていつも現代文から解いてたのですが、読者を豚肉にしてくる評論ジジイとガキの小競り合いも読み辛かったんですよね。漢文は時間をかけて満点をとれましたが、古文は全く読めませんでした。ほぼ全部勘で半分取れたので、ここで受験の運を使い果たしたんだと思います。


英語は知りません。

数学はもう今更ですよね。問題作成者に然るべき処分が下されれば特に言うことはないです。


化学も時間が厳しかったですね… もうちょっと取りたかったです。あの分量と難易度でくるならもう2次の勉強だけしてればいいですよね。
生物はあんなに平均点が下がるとは思ってませんでした。体感ほど自分も取れてなかったのですが。



さて、4/17現在google クチコミで ☆1.4 の大学入試センターが今後どんな愚問を作ってくるのか分かりませんが、とりあえず共テ模試でA判定をとれるように頑張ります。個人的に次は数学と英語の難易度が入れ替わるとありがたいんですけどね。

今後もこういうダラダラした文を垂れ流していくつもりですので、よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?