見出し画像

それ、お金が発生しないからしないんですか?

なんというのか、考えている時間ってお金が発生しないことが多いですよね。だから皆さん考えることをサボるのではないか??という仮説を思いつきました。

まぁ、僕もよくサボりますなぁ。だから売れないだって話はまた別の話ですが、『逆を行け』から考えると、みんながしていないことを僕はするべき!
たとえそれが無意味に見えて、バカにもされようとも。

そして、バカではいけないですよね。大バカでないと。

まぁ、考えている時間以外でもあてはまります。僕のようなメーカー勤務の会社勤めでもあてはまります。たとえば5Sとよばれる、いわば片づけの活動。

一つのゴミが落ちているのに気が付く人、付かない人はまぁ分かれますが、気が付く人は、気になるわけですね。気になるということは、意識の中にゴミがあるわけですから、集中力が分散されるわけです。「あ。ゴミが落ちてる、危ないかも」って思いながら作業すると、事故の小さな要因にもなりますしね。

でもその片づけしている時間って、直接的利益につながると思っている人は少ないです。長い目で見なくても、会社の利益につながる大切なことなのですが、目の前の業務にいそがしくって、あたまではわかっていても、からだが動かないのかなぁ。

何もモノを売る、作るだけがお金を生む業務じゃないんですね。間接的ではあるけれども、利益を生む仕事なんていくらでもあります。仕事をつくる仕事もあるというか。まぁ、そんなところでしょうかねぇ。

広い視野と、速い行動と、鋭い感覚を持って、きょうもがんばりますか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?