見出し画像

Quest2のスティック不具合をなんとかする!

VRChatで遊んでいたら永久に右に移動する状態になりました…なぜ!!

私が使用しているのはQuest2で、購入から2年以上が経過しています。
保証もなにもない!!ということで直していきましょう!

この記事は、自己責任でなんとかする為の参考用のお話です!
保証期限内の人は修理に出しましょう。なんとかしたいけど分解するのが得意じゃない人は誰かに頼みましょうね!!

ただし、使われている部品は消耗品です。直らない可能性もありますのでよろしくお願いします!

・準備するもの!

・エアーダスター、エレクトロニッククリーナー、精密ドライバー(-)またはプラスチック製ヘラ

・エアーダスター

ゴミ飛ばし用です。購入する時は、家電販売店なら500円代~、ホームセンターなら300円代~があります。
エアーダスターの違いについて知りたい方はこちら!

・エレクトロニッククリーナー

コントローラーを直そうと思った時、コンタクトスプレーや接点復活剤、無水エタノール、パーツクリーナーなど色んな名前が出てきます。
一体どれを選べばいいのか!!という問題にぶつかりますね!

スティックをなんとかするなら、エレクトロニッククリーナー!
と、自分は判断しました。



・直すために参考にした記事

今回の判断に至った記事たちを紹介します!
そして1つ目に紹介する記事を読むことでなんとかなります!

参考というより、これが全てです!ではなぜ記事を書いたか。

エレクトロニッククリーナーを店でゲット出来なかったからです!
ホームセンター 3箇所、PC用品が置いてある家電量販店 2箇所行きましたが、売っていませんでした!amazonで発注しましたが、記事を書いてる時点ではまだ届いていません。

しかし!一時的かもしれませんが、直りましたという話を書いていきます。

2023.5.21 ここから記事改変!!
エレクトロニッククリーナーが最強だった件!!


・エアーダスターだけの場合

・吹き飛ぶ汚れがついても不具合が起きるかもしれない。
その可能性にかけて試してみました。
しかし、最初はもって数時間でしょうか。不具合が再発しました。
何度も試していると、もう効き目が…。全然直りませんね!!



・エレクトロニッククリーナーが最強だった件!!

店にはないので、アマゾンで発注しました!!
速乾性!いいじゃないか!!こちらの商品です!!

というわけで分解していきます!!

・フタを外す流れ

まずは電池を外します
マイナスドライバーやヘラで黒い部分を外します。
この時、力加減を間違えてフタを壊さないように注意です。
外すとわかりますがフチ黒い接着剤がついているので、はがしておきます
スティックをかたむけながらエアーダスターで吹いてゴミを飛ばします。

・スティック部分を色んな方向に傾けながら根元をエアーダスターで清掃し、エレクトロニッククリーナーを吹きかけて、スティックをぐりぐりと回しました!

フタを閉めて元に戻します。戻す際、接着剤も両面テープも不要です。

そして3時間ほど動いてみました。まっっったく不具合が起きません!!
素晴らしい!!!これでまた遊べるぞーーーー!!!!!!



あとがき

今回は短いですが、自分が参考にしたサイトの紹介と経験談を書きました。
エアーダスターだけでも最初は一時的には直りましたが、たぶん個人差があります。

保証が切れてどうしようもない人は、ぜひお試し下さい!
といっても責任は取れませんので、自己判断でお願いしますね!

正常に動くようになって感動しました!!!
諦めて大人しくしている招き猫ドラゴンじゃないぞ!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?