マガジンのカバー画像

デザイン力の基本

18
「きゃあ、これはダメ〜!」 (1)見えない、読めない(2)さえない、映えない(3)信頼性がない、うさんくさい(4)存在感がない、記憶に残らない(5)シェアする気にもならない。こ…
運営しているクリエイター

#デザイン力の基本

11月開講!デザイン力の基本ゼミ

<全国通信受講対応>【2023年11月開講】3ヶ月でデザインの原理原則を身につける「デザイン力の基本」ゼミ Ver2にアップデートいたしました。 あなたの中に眠る「デザイン力」を目覚めさせましょう! ・デザイン的思考 ・ディレクションの考え方 ・美しいレイアウト ・伝わるプレゼンシート など 本講座では、ロングセラーとなった『デザイン力の基本』をテキストに、流行に左右されない、デザインの原理原則からの学びを、 日常のビジネスに役立てて活用していただけるような、「基礎力

書体の法則 -The Rule of Typeface-

書体が「デザインの人格」を決める。 (この記事は『人を動かすデザイン22の法則』からの一部抜粋と、書き下ろしのコラムを組み合わせて書籍の紹介をしています。) 書体はデザインの人格を作る文字を含むデザインのほとんどは、選んだ書体によって印象が大きく変わります。 1)Trajan(トレイジャン) 「Trajan(トレイジャン)」は、エレガントなセリフ書体(日本語で「とめ・はね・はらい」のような筆記体の特徴を強調した小さな飾りがついた文字デザインを持つ書体)です。 Tra

『デザイン力の基本』が10刷に。同時に中国本土版、台湾版が揃いました。

『デザイン力の基本』5刷キャンペーン(特典応募フォーム)

『デザイン力の基本』プレゼントキャンペーンの告知に関するお詫び『デザイン力の基本』プレゼントキャンペーン(『はがきデザイン力の基本』PDF本・デザインプレートのダウンロード)の告知に関して誤解を招く表現があったことをお詫びいたします。 リアル書店で本キャンペーンが行われていると告知しておりましたが、チラシの挟み込みが完了している一部の書店のみで現在配布が可能となっておりました(チラシの配布枚数には限りがあり、また、書籍の入荷状況によって、チラシつき書籍が店頭にない場合もござ

プロフィール (ウジトモコ)

Profileウジ トモコ ( 宇治智子 / Tomoko Uji ) 戦略デザインコンサルタント アートディレクター Adobe Community Expert 広告代理店および制作会社にて大手企業のクリエイティブを担当。ウェブ黎明期にフリーランスとして独立し、当時は希少だったWebサーバを自宅に購入、先端技術や新しい働き方をいち早く導入する。業務が多岐に渡り、納期や予算などがタイトになるにつれ、包括統合戦略(ブランド戦略)の重要性を実感するとともに、グローバル市場へ

エンジニア・開発者のための「資料デザインの基本」セミナーまとめ

1.物理的に、そして心理学的にも「見るしくみ」を学ぶ少し時間が空いてしまいましたが、「伝わるスライドを作成するためのルール」(エンジニア・開発者向けデザインセミナー)の研修講師を担当させていただきました。新著『デザイン力の基本』の8~10章をテキストに使用した初の講座です。 まだ、夏の日差しが厳しい最中でしたが、16O名を超える主に開発者、エンジニアの方にご参加いただきました。 午前中が座学、午後からワークショップということで、5〜6人の「いつもお仕事をされていない方」と

【米Yahoo!、ロゴデザインを変更】

ロゴデザインが良いと、信頼感高まりますね! ”ロゴをデザインした米デザイン企業Pentagramは、「新デザインは、ユーザーがオンラインでよりパーソナライズされた体験を見つけられるよう支援する、Yahoo!の新ブランド戦略を反映した」としている。フォントはCentra No. 2 Extraboldをベースにし、感嘆符はイタリックにした。カラーは伝統的な紫のままだ” ITメディアNEWSの紹介ページより https://www.itmedia.co.jp/news/art

ダメデザインやっつけ隊が行く❌〜「人生の勝率」の高め方・編〜

「ダメデザインやっつけ隊」いよいよスタート!ダメデザインやっつけ隊がいく記念すべき第1回は、ウジトモコの出版マーケティングの師匠である土井英司さんの新刊セミナーの「バナー」のデザインです。先日、土井さんは新刊『人生の勝率の高め方』を刊行されました!おめでとうございます。 (参考)「人生の勝率」の高め方 成功を約束する「選択」のレッスン (参考)『「人生の勝率」の高め方』出版記念セミナー  書籍を数多く読まれる方、本を書きたい方、新規のビジネスを始められる方などで「土井さん

【気がつけば9月】だしそこなった「残念なダロワイユ」、夏の和装カジュアルの基本は「紗」 #デザイン力の基本 #出版イベントレポ

改めて『デザイン力の基本』出版イベントにご参加ありがとうございました! Instagramやfecebookでも、イベントの様子をご紹介いただきましてありがとうございました。「冷たい飲み物が届かない?」「あれ、頼み忘れてる?」(急遽、買い出し!)(直前に、予定通り届く!)などハプニングもありましたが、参加者の皆さまのトークも盛り上がりまして、本当に楽しいひと時をありがとうございました!心より御礼申し上げます(何かの機会に第2弾を)。 出しそびれた「残念なダロワイユ(わかる人

「共感時代」のブランディング デザインガイドライン 原理原則入門 [by BAU-YA]

デザインガイドライン作成講座開催のお知らせ (9/5) 『デザイン力の基本』をテキストブックとしたガイドライン作成講座が開催されます。 ● この講座で学べること ○ デザインの基本 ○ デザインガイドラインの作り方 ○ ブランド展開、ブランドのコラボ、事業拡大に対応できるデザイン戦略 ○ 新規事業、スタートアップのビジネスにデザインガイドラインを導入する際のコツ ○ リブランディングで、失敗しないデザインガイドライン ○ 様々な媒体で、効率よく、デザインが展開・活用できる

『デザイン力の基本 簡単だけど、すごく良くなる77のルール』

ノンデザイナーのための、読んで理解するデザイン書本書は、 ・悪い例のここを直せば、すごく良くなるよ、というBefore→After ・デザインをはじめる、つくる、できたデザインを判断するための基準 ・あるあるデザインティップス ・時を超えて、錆びる事のないデザインの原理原則 ・デザインにまつわるコラム によって構成されています。 取材を重ねた限りでは、エクセルやパワーポイントを駆使して、営業や広報の現場の方がデザインの基礎知識なく、タイトなスケジュールでチラシやPOP

『デザイン力の基本 簡単だけど、すごく良くなる77のルール』 に、タイトルが決まりました。

『デザイン力の基本 簡単だけど、すごく良くなる77のルール』  になりました!『〇〇の基本』シリーズの最新刊ということになり、『文章力の基本』『キャッチコピー力の基本』など、ベストセラー&名著の末っ子として新登場となります。  サブタイトルの「簡単だけど」は敷居を低くということで、「ノンデザイナー向けのデザインの本」ということと、シリーズ感も踏襲されているということ。 「すごく良くなる」は、ビフォー→アフターの事例が満載だから、ということで、多くのページに作例がはいってい