マガジンのカバー画像

デザイン力の基本

18
「きゃあ、これはダメ〜!」 (1)見えない、読めない(2)さえない、映えない(3)信頼性がない、うさんくさい(4)存在感がない、記憶に残らない(5)シェアする気にもならない。こ…
運営しているクリエイター

#ノンデザイナー向け

書体の法則 -The Rule of Typeface-

書体が「デザインの人格」を決める。 (この記事は『人を動かすデザイン22の法則』からの一部抜粋と、書き下ろしのコラムを組み合わせて書籍の紹介をしています。) 書体はデザインの人格を作る文字を含むデザインのほとんどは、選んだ書体によって印象が大きく変わります。 1)Trajan(トレイジャン) 「Trajan(トレイジャン)」は、エレガントなセリフ書体(日本語で「とめ・はね・はらい」のような筆記体の特徴を強調した小さな飾りがついた文字デザインを持つ書体)です。 Tra

『デザイン力の基本 簡単だけど、すごく良くなる77のルール』

ノンデザイナーのための、読んで理解するデザイン書本書は、 ・悪い例のここを直せば、すごく良くなるよ、というBefore→After ・デザインをはじめる、つくる、できたデザインを判断するための基準 ・あるあるデザインティップス ・時を超えて、錆びる事のないデザインの原理原則 ・デザインにまつわるコラム によって構成されています。 取材を重ねた限りでは、エクセルやパワーポイントを駆使して、営業や広報の現場の方がデザインの基礎知識なく、タイトなスケジュールでチラシやPOP