マガジンのカバー画像

デザイン力の基本

18
「きゃあ、これはダメ〜!」 (1)見えない、読めない(2)さえない、映えない(3)信頼性がない、うさんくさい(4)存在感がない、記憶に残らない(5)シェアする気にもならない。こ…
運営しているクリエイター

#パワポ

エンジニア・開発者のための「資料デザインの基本」セミナーまとめ

1.物理的に、そして心理学的にも「見るしくみ」を学ぶ少し時間が空いてしまいましたが、「伝わるスライドを作成するためのルール」(エンジニア・開発者向けデザインセミナー)の研修講師を担当させていただきました。新著『デザイン力の基本』の8~10章をテキストに使用した初の講座です。 まだ、夏の日差しが厳しい最中でしたが、16O名を超える主に開発者、エンジニアの方にご参加いただきました。 午前中が座学、午後からワークショップということで、5〜6人の「いつもお仕事をされていない方」と

『デザイン力の基本 簡単だけど、すごく良くなる77のルール』

ノンデザイナーのための、読んで理解するデザイン書本書は、 ・悪い例のここを直せば、すごく良くなるよ、というBefore→After ・デザインをはじめる、つくる、できたデザインを判断するための基準 ・あるあるデザインティップス ・時を超えて、錆びる事のないデザインの原理原則 ・デザインにまつわるコラム によって構成されています。 取材を重ねた限りでは、エクセルやパワーポイントを駆使して、営業や広報の現場の方がデザインの基礎知識なく、タイトなスケジュールでチラシやPOP